熱帯スズランが咲いていたのは
ちょうど今頃だったはず・・・
ということで、曇り空のなか山原(北部)へ。
ナビを頼りに行ってみると・・・
民家の軒先に咲いていました。




熱帯スズラン
熱帯アジア原産のホルトノキ科の常緑高木。
10mを超える高木になるそうです。
この木は5~6mくらいではないでしょうか。


スズランと同じように下向きに咲いていますが
花は似てないですね。


白い花弁はフリンジのように
細かい切れ込みが入っています。

咲き始めのようで蕾がたくさん見えます。


来週あたりが見頃かな?と思って
ちょうど外にいらしたお家の方に聞いてみると
あと何日かで満開ではないかとのことでした。
ほかではあまり見た事がない珍しい花です。


もう一つ珍しい花があるよということで
教えてもらったのがこちら。

ピンクの花が何輪か咲いていました。

教えてもらった名前がテコマンテ・ウェヌスタ。
難しい名前ですね~
ノウゼンカズラ科で房状になって咲くようなので
まとまって咲いていたら見応えありますね。
