道々に見かけた花たちです。
♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o
今帰仁で咲いていたリュウキュウハギ


満開は少し過ぎてしまったかな?

赤紫の可愛い花が
しなやかに風に揺れていました。

♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o
こちらは満開のシマヒギリの花。
小さな花がきれいな円錐状に咲きます。

シロオビアゲハがいっぱい!
すごい数ですね~


鬼ごっこ?

♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o
そして大きな鳳凰木。
まだ少しだけ花が咲いていました。

道路から少し奥に入った所にありましたが
この花の鮮やかさはすぐに目につきます。


満開を過ぎた感じですが
存在感がすごい!


♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o
道沿いに咲いていたオレンジ色の花・・・
ではなくて、タイワンモクゲンジの実です。

9月~10月頃に小さな黄色の花をつけたあと、
フウセンカズラのような実をつけます。


ちなみに花はとっても小さな黄色い花。
花は一週間ほどで落ちてしまいます。

山原ではないんですがタイワンモクゲンジつながりで・・・
こちらは那覇市おもろまちの
モノレールの駅のそばにあるタイワンモクゲンジ。


もう花は落ちて実がたくさんついていました。



木の上の方に固まって実がついているので
階段を上がって駅の通路から見下ろしてみると・・・こんな感じです。



紅葉のない沖縄で、かすかに秋を感じさせる色?


