彼岸花 2007-09-24 | 日記 彼岸花 花言葉 「悲しき思い出・陽気な気分」 花と葉を同時に見ることは出来ない 韓国ではサンチョ(相思華)と呼ぶ 花は葉を思い葉は花を思うという意味から。 赤ヒガンバナ 土手やあぜ道に多く見かけるがネズミ、モグラが穴を開けるのを毒性のある 球根を植えることで防ぐ説と根茎は強い為田んぼのあぜの作りを強くする説 真紅の花びらが強烈に目に焼きつきます。 白ヒガンバナ 白色のはなびらは赤ほど強く反り返らずへりのしわも弱い。 « タラの花 | トップ | 秋風に揺れて »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 彼岸花にみとれて (hanaさんへ なごみ) 2007-09-24 19:14:57 ネズミやモグラのいたずらを毒性球根で撃退ですか?田のあぜで良く見掛けますね。別名、曼珠沙華。日高市の巾着田 彼岸花が燃え立つようで、見事ですね。今、見頃を迎え賑わっている事でしょう。白の彼岸花 優雅ですねえ。私です。 返信する 彼岸花♪ (mako) 2007-09-24 19:56:31 彼岸花は赤!と思っていたら、色々な色があるのですね。昨日深谷へ行った時に、街路樹の下に黄色い彼岸花が咲いているのを見ました 返信する なごみさんへ (hana) 2007-09-24 22:26:15 日高市の巾着田不気味なくらい真っ赤赤ですね。時々白色も見かけますが...そこにイガの無い栗の木が有りとても面白く不思議な気がしました。彼岸花をモグラ退治の為植えました。 返信する makoさんへ (hana) 2007-09-24 22:44:23 今の時期何処へ行っても彼岸花が咲いていて炎のように赤く燃える花々は大変に印象的です。田の緑色と赤色でとても目立ちますね。私の知人は花屋さんで2鉢も赤色彼岸花買いました、?聞くとモグラ退治の為だそうです。 返信する 彼岸花必ず彼岸に咲いて! (hanaさんへ ころん) 2007-09-25 00:22:31 お彼岸は季節の区切りとされ、彼岸花は秋の訪れを告げ、不思議なくらい必ず彼岸になると真っ赤な綺麗な花が咲いてくれますが、最近では白・黄色。ピンクと有るようです。我が家でも小さな畑の縁に赤と白、交互に植えておきましたら近すぎたのでしょうか?白チャンが赤チャンの方がだったようで心変わりしてしまい白チャンは数本だけ悲しく咲いておりま~す。 返信する 曼珠沙華 (holy) 2007-09-25 00:57:32 彼岸花を見ると、この和歌をどうしても思い出してしまいます。「曼珠沙華 一むら燃えて 秋陽強し そこ過ぎている しづかなる径」木下利元の作です。岡山市の足守という地の出身で、やはりたくさんの彼岸花が咲いているそうです。http://www.city.okayama.okayama.jp/shimin/shisho/ashimori/topics/higanbana/index.html 返信する ころんさんへ (hana) 2007-09-25 22:35:59 暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので急に秋の気配を感じるようになりました。白い彼岸花をそのままで球根が増えると思います。我が家も白は近所から1球頂いたのが増えました。 返信する holyさんへ (hana) 2007-09-25 23:41:32 岡山の曼珠沙華もとてものどかな田園風景が印象的で最初の2枚は2007.9.25日今日ですね。木下利元さんの和歌のとうりです。色々な事を教えて頂き感謝しています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
田のあぜで良く見掛けますね。別名、曼珠沙華。
日高市の巾着田 彼岸花が燃え立つようで、見事ですね。今、見頃を迎え賑わっている事でしょう。
白の彼岸花 優雅ですねえ。私
昨日深谷へ行った時に、街路樹の下に黄色い彼岸花が咲いているのを見ました
時々白色も見かけますが...そこにイガの無い
栗の木が有りとても面白く不思議な気がしました。
彼岸花をモグラ退治の為植えました。
炎のように赤く燃える花々は大変に印象的です。
田の緑色と赤色でとても目立ちますね。
私の知人は花屋さんで2鉢も赤色彼岸花買い
ました、?聞くとモグラ退治の為だそうです。
告げ、不思議なくらい必ず彼岸になると真っ赤な綺麗な花が咲いてくれますが、最近では白・黄色。ピンクと有るようです。
我が家でも小さな畑の縁に赤と白、交互に植えておきましたら近すぎたのでしょうか?白チャンが赤チャンの方が
「曼珠沙華 一むら燃えて 秋陽強し そこ過ぎている しづかなる径」
木下利元の作です。
岡山市の足守という地の出身で、やはりたくさんの彼岸花が咲いているそうです。
http://www.city.okayama.okayama.jp/shimin/shisho/ashimori/topics/higanbana/index.html
急に秋の気配を感じるようになりました。
白い彼岸花をそのままで球根が増えると思います。
我が家も白は近所から1球頂いたのが増えました。
印象的で最初の2枚は2007.9.25日今日ですね。
木下利元さんの和歌のとうりです。
色々な事を教えて頂き感謝しています。