文化祭に向けて 2007-11-02 | 日記 出品作品完成 布ぞうり 婦人部の皆様のご協力により、ようやく完成しほっと一安心です。 押絵 手毬ねずみ 柊(ひいらぎ) モクセイ科 花言葉「用心深さ」 咲く花は控えめですが数が多く、泡立つような独特の美しさ。清らかな白花と 濃緑色の葉の対比が見事です。老木になると刺がなくなり葉も丸くなります。 « 白菜の季節となりました。 | トップ | 少し早いかな? »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 hanaさんへ ( ころん) 2007-11-02 20:31:07 「手芸」手をかけ仕上がった作品は一入喜びがありますね。「ヒイラギ」我が家にも植えてありますが可愛い花が咲いています。老木になると棘がなくなり葉も丸くなるとか、人間も年を重ねるごとに「角がとれ丸く成る」と言われますが何かにているような・・・ 返信する 柊の思い出 (hanaさんへ なごみ) 2007-11-03 09:00:22 鋭いトゲにより邪気を祓うと言われ庭先に植えています。別名 鬼の目突きと言い、主人の実家では節分にイワシの頭を柊の枝に刺して玄関口に立て掛けておりました。今でも「魔除け」の慣わしを見掛け「あら~っ!」家内安全を願う昔の暮らしが偲ばれます。なごみ老木 丸く成るのは人生が終わりを告げる時かな?日々、の心だけは持ち続けたい。 返信する 素敵な作品です♪ (mako) 2007-11-03 11:57:43 ぞうり、とっても上手に出来ています。私のぞうりはよれよれになって台所の片隅においやられてます。ネズミの押絵もとってもかわいいです。私、来年は年女です 返信する ころんさんへ (hana) 2007-11-03 19:16:57 今日文化祭に行き作品展を拝見しましたが色々な作品に眼を見張る物ばかりでした。幼き頃柊の葉を手で持ち風車のように回し遊び懐かしの名古屋の友を思いだしました。 返信する なごみさんへ (hana) 2007-11-03 19:50:34 なごみ隊長 何をおっしゃいますか?気持が一番若くいつも”ハツラツとしてますよ”私の実家もイワシの頭を柊に刺して豆まきをしました。花はキンモクセイに似てますね。 返信する mokoさんへ (hana) 2007-11-03 20:08:17 布ぞうり作りも想像以上に大変でした。干支の押絵も毎年出品しています。来年の年も大いに飛躍して下さい。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
「ヒイラギ」我が家にも植えてありますが可愛い花が咲いています。老木になると棘がなくなり葉も丸くなるとか、人間も年を重ねるごとに「角が
別名 鬼の目突きと言い、主人の実家では節分にイワシの頭を柊の枝に刺して玄関口に立て掛けておりました。
今でも「魔除け」の慣わしを見掛け「あら~っ!」
家内安全を願う昔の暮らしが偲ばれます。
なごみ老木 丸く成るのは人生が終わりを告げる時かな?
日々、
色々な作品に眼を見張る物ばかりでした。
幼き頃柊の葉を手で持ち風車のように回し遊び
懐かしの名古屋の友を思いだしました。
気持が一番若くいつも”ハツラツとしてますよ”
私の実家もイワシの頭を柊に刺して豆まきをし
ました。花はキンモクセイに似てますね。
干支の押絵も毎年出品しています。
来年の