雪の降る前に、クレアオースチン(1年目)の
植え替えをしました。
剪定と消毒は済ませたものの、
置き場所や仕立て方が決まらないままに立春も
過ぎてしまいました。
(**新しい鉢のサイズは ∮35cmx41cm (19ℓ) )
植え替え前。根がパンパンに回って
いました。これからの方は、この∮26cmのロング
ポット(9ℓ) 以上のサイズをオススメします。
(大苗)1年目なので軽い剪定に留め、
生長を見ながら、調整していくことに。
雪の降る前に、クレアオースチン(1年目)の
植え替えをしました。
剪定と消毒は済ませたものの、
置き場所や仕立て方が決まらないままに立春も
過ぎてしまいました。
(**新しい鉢のサイズは ∮35cmx41cm (19ℓ) )
植え替え前。根がパンパンに回って
いました。これからの方は、この∮26cmのロング
ポット(9ℓ) 以上のサイズをオススメします。
(大苗)1年目なので軽い剪定に留め、
生長を見ながら、調整していくことに。
今週はカラダが楽です。真夏日と猛暑日では違いますね。
つるバラの クレア・オースチン は、いまこんな感じに。
春バラが咲き終えたタイミングで トールポット* へ鉢増ししています。
咲いているのは2番花です。 (* 外寸 直径26cm x 高さ29cm )
雨は午前中まで断続的に続き、時折、吹き込んでくる
雨水の重さでうな垂れています。手前、数本はかろうじてセーフ。
もう少しの間、楽しめそうです。
昨夜からの雨、結構な雨量でした。
お天気の崩れは分かっていたので、写真はきのう撮りました。
強風に煽られて、花びらが散らないかと
いまは少し風除けにもなる玄関先へ移動しています。
開花一年目で、まだ小さな株ですが
いま一番の見頃かな?と思います。スプレー咲きのように
比較的まとまって咲いています。
枝や茎が思いの外、華奢で
写真を撮っている間も、花ごと風にもっていかれ…。
いずれはオベリスク仕立てにと思いつつ
夢は膨らみます。
昨日は雨、風の強い一日でした。
開花から数日のクレアオースチンですが、朝から
散った花びらを拾い集め、咲き進んだものは
早めにカットしました。