山行日2019年4月27日
天気曇り
メンバーよっしーさん
コース
桜井沢林道駐車適地ー枝林道ーp1049ーサスの峰ー栗原山ー持倉越ー古道歩きー怪しい林道ー桜井沢林道駐車適地
行動時間6時間48分(休憩全て含)
昨年と同じ時期にブログ友enduro_fujiさんと歩いたサスの峰〜栗原山までのアカヤシオが素晴らしかったことを思い出した。今回も前回の藪岩歩きで同行してくれた、山仲間のよっしーさんを誘ってみた。面白そうなのとアカヤシオにつられて行ってみたいと仰ったので、それではと藪岩を歩いてきました。
待ち合わせ場所で集合し神流町を目指します。昨年も来たので場所は覚えてました。取り敢えず同じ場所に車を置いて歩き出す。
300mほど未舗装の林道を歩いてから尾根の取り付きとなる。

サスの峰までは短いが急登であります。わずか登れば着きました。

この辺りのアカヤシオは、ぼちぼちと言ったとこでしょう。


樹間からは二子山が望める。

アカヤシオを愛でながらの藪岩歩き



全ては確認できませんでしたが所々青い印がつけられていた。

人の目にあまり止まることもないだろうひっそりと咲くアカヤシオ




藪岩とアカヤシオ


残置されたワイヤーが時を物語っているかのようだ。

薮で分かりにくいが両サイドは切れてるので気をつける。

アカヤシオよりもヒカゲツツジの方が際どいところに咲くようだが、これは辛うじて写せるような場所であった。


しばらくはアカヤシオばかりになります。


結構な斜面であり念のため短いロープで降りてもらいます。よっしーさん自分で作ったプルージックロープをかけて使えることにご満悦


栗原山と南小太郎

超えてきた岩峰



どんよりとした雲が良いコントラスト。御荷鉾山方面

直登せずに巻きます



アカヤシオ撮影のよっしー

少しいやらしい斜面であった。

赤岩尾根から八丁尾根

トラバースしました


目印がありルートと一致しているので、同じように通過します。

登り上げてアカヤシオ

歩いてきた尾根

下山路予定の対岸の尾根

アカヤシオばかり




よっしーさん振り返り満足げにしてました

ようやく栗原山に着いた。岩峰巡りは終了だ。緊張感からも解かれてホッとして昼飯休憩としました。

栗原山付近もアカヤシオが素晴らしかった。





持倉越。前回はここを右手にトラバースしながら沢へと降りたが、今回は南小太郎の麓まで近づき尾根を乗り換えます。

ガレ場にアカヤシオ

平凡な尾根である。

こんな標識が所々に見られましたが、以前はハイキングコース?

踏み跡はしっかりしてるので、そこそこ歩く人もいるのかな。

対岸になった超えてきた岩峰

こちらはミツバツツジ

三度アカヤシオ

古い林道後のような道が見つかり追うことにします。

大木が倒れておりますが、脇を抜けてクリアした。

その後は林道後を追って行くと沢へと降りてしまいましたが、すぐに左上に林道を見出し復帰します。
そのまま歩けば林道桜井沢線に出ることができました。途中山の恵みを頂きながら駐車地点へと戻りました。道のない山を歩いたことが無い人は行かない方が無難である。読図やロープも多少は使えないと危うい場面もあるので、注意されたし。人知れず咲き誇るアカヤシオを愛でながらの岩峰巡りの山旅でした。