福島の義姉の家は相変わらずゴミ屋敷でした。
可燃ごみ18袋 不燃ごみ8袋 空缶2袋 瓶3袋 ゴミ出ししました。
それでも家の中はまだまだゴミ屋敷で 何処を綺麗にしたのか分からない状態です。
捨てるもの 取っておくものを分別しようとすると義姉はそれもこれも取っておくと言い張ります。
絶対使わない古くなった包装紙 空き箱 衣類 賞味期限が4~5年前に切れている食べ物が部屋を塞いでいます。
勝手にパッパッと捨てられるなら仕事も捗るし気も使わないのですが義姉にお伺いを立てて説得しながらの作業は気疲れします。
家に帰って2日間はボーっとしてPCを開くこともなく 庭仕事もしないで過ごしました。
さてさて 愚痴はこれくらいにして 本題にしましょう。
だいぶ日が空いてしまって季節感がズレてしまった?あけぼの山農業公園。
コスモスを見た後はさくら山の方に足を向けてみました。
途中 丈夫で 毎年こぼれ種からでも花を咲かせるメランボジウムを見つけ
来年の春にはこの花を植えようと思いました。
何しろ高温多湿に強く肥料もあまり必要としないらしいので手抜きするにはもってこいの花かと思いますので。
アキアカネがあちらこちらに飛んでいます。 止まったところを
キチョウもピンボケですがご愛敬ということで
さくら山では桜が咲いていました。
10月桜より大きく 花色もピンクのグラデーションで綺麗な桜です。
「アーコレーダー」と書かれた名札が付いていました。
イギリスで作出された桜で日本では春と秋の2季咲きの桜のようです。
その桜の下ではノコンギクが群れて咲いていました。
イロハモミジも紅葉が始まっていました。
さくら山から駐車場に戻るとき こんな木を初めて見ました。
オオモクゲンジです。 大木で青空に大きな枝を広げ淡いピンク色の袋状の実をたわわに付けています。
そして最後はいつもお決まりの 風車を撮って
この日は風が強く池にさざ波が絶えず立っていて風車の映りこみは撮れませんでした。
まさか 綺麗な桜が見れるとは思っていなかった10月20日の桜山。
満足満足で帰途に就きました。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。