この前の日曜日は暑くて夏日一歩手前の陽気。
それが一気に寒くなりガーデンも菜園もすっかり晩秋の気配です。
夏剪定を怠ったつる薔薇 ピエールドゥロンサールが数輪風に揺れてなお一層侘し気な庭になっています。

南側 我が家の南側メインガーデンはガイラルディアやオステオスペルマムが侘しく残っているだけで石灰 牛糞鶏糞を入れて耕され春の花の苗の植え込みを待っています。

春の花苗 自家採種 9月20日播種 ビオラ140本 10月上旬種まきゴデチア32本


今月27日定植予定
その他 このガーデンにはチューリップ こぼれ種からの オルレア ジキタリス ヤグルマギク アグロステンマを植え込みます。
まだ芽が出ていない水仙なども間もなく発芽してきます。
日本水仙は早々と成長しています。

今年も お正月には良い香りを振りまきながら咲いてくれrでしょう。
東側ガーデンでは小菊が咲き始めました。

そして菜園は冬支度です。
春キャベツに不織布をかけました。

不織布の上から風で敗れないようにゴルフのネットをかけています。
何時もの年は不織布をかけない玉ねぎにも今年はかけました。
あまりに細くて小さい苗でしたので。

これで寒さが少しでも和らげば枯れることも無くなるでしょう。
そしてスナップエンドウには 紅葉が終わったコキアで霜除けをしました。

冷たい風と霜からコキアがエンドウを守ってくれるでしょう。
今日は後口の温州ミカンとキウイフルーツを収穫しました。


後口のミカン今年は裏年で個数が少ないせいかバカでかいのです。
アラ!私の手の皮も硬くてシワシワ 😞

皮も厚くて袋も硬いのでご近所におすそ分けするのもどうかなぁ~?
裏年と言えども私だけでは消費しきれないし・・・・
それに早生の小粒のミカンもまだ残っているし・・・柿もまだ有るんです。


それに加えてキウイフルーツも。
どれも綺麗な実ならご近所に配ったり 太極拳の仲間に配ったりするのですが今年は味は良いのですが見た目が悪くて差し上げるのも気が引けてしまいます。
キウイフルーツ 柔らかめの物を切ってみました。

やはり追い熟が必要のようです。
果肉の赤味も薄くて酸っぱかったです。
濃いピンク色になるととても甘いキウイフルーツです。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。