以前、東京都感染者は500人になり、安倍は内閣を放り出すだろう、と云うような、状況の変化を予測していたことがありましたが、2020年の終わりの日に、東京都の小池百合子知事は31日、1337人以上の新型コロナウイルスの感染者を確認したと報道陣の取材に明らかにした。都内では12月26日の949人を上回り、過去最多を更新。これで17日連続で曜日ごとの最多を更新した、と。 明確な政策戦力を持たない無能な安倍が辞めた後は、国民の要望を委託できると望んだ石橋氏が適材適所に専門の人間を配置して、急面の課題のコロナ感染を食い止め、かつトランプアメリカ外交問題、中国覇権拡張に日本国民の意思を明確にするだろうと思っていたが、何と自民党も公明党議員も自身の保身を守ることに専念して、無能なカス内閣をつくりあげ、更には安倍内閣で能無しを実証していた加藤、西村、を組織に継続させてしまった。経済が日本に必要なのは当たり前だが、それは国民の命を守る日常生活の潤滑な営みの上に、方向が示されるものであって、安倍、菅、加藤、西村の代議士は無策の連発でコロナ感染人口を増やし、このコロナ感染拡大状況蔓延させ3,442人の国民を殺してしまった。 [2020/12/31・20時現在] この先2021年、これらの無能の人間に国民の命をゆだねることは出来ない。 2020年が終わった。2021年が始まった。今年も、安倍、菅、加藤、西村の無能代議士と自民党・公明党の無責任対策を支持する代議士たちによって高齢者は殺され続けるだろう、という予感がする。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d7/db435411e1afb8a872ae4c9d8e318b01.jpg)
第36回浅草流鏑馬 画像提供 花あかり様 HP
時間:流鏑馬(やぶさめ) 13:00~14:30、草鹿(くさじし) 11:45~12:45「 浅草流鏑馬(あさくさやぶさめ) 」は江戸時代に浅草神社で正月行事として行われていたものを観光行事として復活・継承したイベント。
************************************************************
http://kabegami.html.xdomain.jp/ 壁紙暦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/db2178c4d4aa92cd492c9daa2dd62928.jpg)
私自身の平均体温は36.5℃から36.0℃ぐらいだから36.5℃を越える発熱があるとけだるくなり、注意力が散漫になる。年に1回くらいは風邪をひいて発熱する。しかし、最近は体が老化したのか、風邪もひかない。しかし、ここ2.3日の暑さ注意報予告には、対処できないので、外出は控えたいのだが、地区の高齢者の集い主催のグランドゴルフコンペにはでかけにゃならぬと参加したものの、11時、中学校校庭のダートコース気温は39℃でゲーム途中中止となった。体調不調者の訴えもあり救急車両も間に合わないので主催者が自家用車で病院へ搬送していた。実際汗を拭くのに忙しくて、草臥れたのか解散間際、暑い、とこぼす人もいなかった、へとへと。
************************************************************
14日(土)今年初めて猛暑日(最高気温35度以上)となった東京都心、朝8時の時点ですでに30度を超えていました。午後6時の気温は31度で、30度を超えていた時間は10時間以上になりました。
15日も、沖縄や九州から東北南部は晴れるでしょう。強い日差しが照りつけて、猛烈な暑さが続きます。こまめな水分補給で万全の体調管理を心がけましょう。午後は局地的なにわか雨や雷雨もありそうです。東北北部は雲が多く、昼頃から所々で雨が降るでしょう。低気圧の近づく北海道は雨や雷雨で、激しく降る所もありそうです。土砂災害や低い土地の浸水などにご注意ください。16日にかけて危険な暑さが続くため、熱中症に厳重な警戒が必要です。 これは公報・ttps://tenki.jp/から
画像1 靴底が燃えるかと思う暑さに、木陰に逃げ込んで誰も校庭に出ず、暫くして中止決定。
画像2.3 ttps://tenki.jpの広報メール資料から
貴方様も、ご自愛のほどを。
投稿者:dragonJJ URL 投稿日:2018年07月15日 (日) 04時18分 No.3214
************************************************************
投稿者:dragonjj URL 投稿日:2018年07月16日 (月) 07時50分 No.32146
岐阜、京都で38.8度 熱中症搬送2000人超 -毎日新聞 速報から
3連休中日の15日、日本列島は東北から九州にかけて高気圧に覆われて気温が上がり、35度以上の猛暑日になる地域が相次いだ。共同通信の集計では熱中症とみられる症状で救急搬送された人は全国で2061人に上った。滋賀、佐賀各県でそれぞれ1人が死亡。東日本や西日本の厳しい暑さは16日以降も22日ごろまで続き、気象庁は引き続き熱中症予防を呼び掛けている。
都道府県別で搬送者が最も多かったのは愛知県の166人。大阪府の165人、兵庫県の130人などが、と続いでいる。
ちなみに 3連休初日の14日のニュースは、日本列島は太平洋高気圧に覆われて気温が上昇し、共同通信の集計では熱中症とみられる症状で救急搬送された人が全国で1535人に上った、----
今日は12時までに、2ケ月に1回の定例病院訪問日で予約済の赤丸がカレンダーの16に、・・・出かけなければならないが、車に乗るのも難儀な暑さで・・・
************************************************************
http://kabegami.html.xdomain.jp/ 壁紙暦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/88faddbe6c6f34622510ef5c513baae3.jpg)
最近やっと水が冷たく感じられるようになって、風呂上りに浴びる水の感触が心持良い。26歳の頃に目黒不動の滝で水垢離をする信者に奨められて体験したのが病み付きになって今でも年間を通して2分ぐらい水を浴びる。今年の夏は水風呂を用意して浸かったが、これが何と市中の水道なのに生温い。まぁ、記録破りの温暖化現象だから仕方の無いことだが、やっとこの頃水道の温度が下がってきてホッとしている。
最近の天気予報は随分外れて雨の範囲も「アチラコチラで雨や雷」という表現をする。この道の専門家に言わせると、天気予報は、かなりの高率で的中しているらしい。そんな感じはしないのだ。1週間の予報を当てにして行動を組み立てるのだが、花の取材に当てた日の朝から雨が振っていたりする事が多いから、どうしても天気予報は外れる、と言う思いが強い。
朝から降るはずの雨が夜中に降ったのか、我が家の庭の「タマスダレ」は一斉に開花している。この花は今年は咲かないのか等と思っていると雨が降った日次の日に待ち構えていたかのように一斉に開花する。10年の間に3度ほど掘り返して球根分けをし1/10ぐらいにしておくのだが、呆れるほど繁殖して球根はギッシリと詰まり、次から次へと花を咲かせる。今年の冬入りには、また掘り起こして株分けをしなければなら無いが、もう、貰ってくれる知り合いは居ないから、ゴミとして処分するしか方法が無い。
画像・タマスダレ ヒガンバナ科 ゼフィランサス属 ヒガンバナと同じ毒素を持っているので鼠除けとして昔から家の外回りに植えられている。痩せ地でも手入れしなくても密集して育つので、鼠の侵入を防げると考えたものか。ヒガンバナを墓の回りに植え墓守りとして用入た様な動機かもしれない。それにしても、墓が赤で、住居が白という発想に興味が有る。
2010/10/05 21:16:37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/b33a4d93c2dc60cf1673a33d1b98a9dc.jpg)
河原桟敷の招待席は花火が音と同時に真上で開くから人間の視覚では左右上下を捉えることができても、カメラのアングルでははみ出して端が切れてしまい、トイレに行く振りをして酒宴の席を外し、升席を離れたものの、満員電車並の土手を越えられずこの満員の一員となってカメラを突き出し撮影を・・・・三脚を使えないから、殆どが手振れ状態になるし、北東の風が強いので余韻の光の軌道が西南に向かって流れる。まぁ、花は花でも花火だから、と思いつつ300枚撮影して・・・ところが招待席へ行くには後ろ向きの人の硬い壁を突き抜けねば成らず、諦めて帰宅の途に。早朝早々電話がかかってきて、2次会にどうしてこなかったか、と。2次会の話は聞いていなかったが・・・聞いていなくて良かった。
![](https://members3.jcom.home.ne.jp/kasaikk/bbb.gif)
花の顔