FAT BIKEのフロントフォークのエンド幅は、135mm
MTBの後輪と同じです
MTB用の後輪のハブ軸がいくつか在庫あったので、これを利用して、
スーリーのフォークダウンに積むための、アダプター製作

ホームセンターで、300円ほどのステーを購入

両端を使うので、切り取りました

それをナットでとめて

こんな感じで、一応完成

実際に積んでみた
ぴったりとおさまりましたよ

アダプターと、キャリアの間に、念のため補強は必要だが
もう強度はしっかり出ています
バイクを持って、揺らすと 車ごとゆれますので
じゅうぶんに、自分の運転ならば、強度的に大丈夫な気がする・・・
風の抵抗は、すごく強い気がする
しっかりと取り付けたい方は、ハリケーンコンポーネンツ から、専用が出ております
ただし、室内積みようとなっていますので、少し工夫しなければなりませんが・・・

15mm用のアダプターを利用して、作っている先輩もおられました
いずれにしても、FAT BIKEの規格は、これからですよね
クイックのままじゃ、終わらないでしょうから
さて、来週は、FATレースの下見、雪の積もって、スキー場がオープンした、栄村へ
↓いいねって思ったらポチっとね


MTBの後輪と同じです
MTB用の後輪のハブ軸がいくつか在庫あったので、これを利用して、
スーリーのフォークダウンに積むための、アダプター製作

ホームセンターで、300円ほどのステーを購入

両端を使うので、切り取りました

それをナットでとめて

こんな感じで、一応完成

実際に積んでみた
ぴったりとおさまりましたよ

アダプターと、キャリアの間に、念のため補強は必要だが
もう強度はしっかり出ています
バイクを持って、揺らすと 車ごとゆれますので
じゅうぶんに、自分の運転ならば、強度的に大丈夫な気がする・・・
風の抵抗は、すごく強い気がする
しっかりと取り付けたい方は、ハリケーンコンポーネンツ から、専用が出ております
ただし、室内積みようとなっていますので、少し工夫しなければなりませんが・・・

15mm用のアダプターを利用して、作っている先輩もおられました
いずれにしても、FAT BIKEの規格は、これからですよね
クイックのままじゃ、終わらないでしょうから
さて、来週は、FATレースの下見、雪の積もって、スキー場がオープンした、栄村へ
↓いいねって思ったらポチっとね


