先日のブログの続きです・・・
e-bikeについて、日本の先駆者である、難波氏の講義を聞いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/67/b9b45e9ad5553a0d993c1caf772e0d5e_s.jpg)
オールカタログや、遊び方のムックなどにも執筆していて、e-bikeを、気になっている方はこちらも是非見てほしい
スライドを見ながらだったのですが
これだけ画像に収めておけば、伝わるというほど、よくできていて(本人も言っていて 笑)
実際に、画像を並べただけで、ブログになってしまいます
もちろん自分なりに言いたいことは書きますけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/a51a3a5f64bd139f1fab9e06401baeb7.jpg)
e-bikeとは? これがすべて・・・さすがです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/6a7a64963a8535fb5c1e2dc7b811eedd.jpg)
そうです、ここが一番のポイント
自転車に乗れさえすれば、e-bikeには乗れます
坂道が楽って・・・どんだけはわかりますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/6044f0896eefa0a96bc9f764f2f27739.jpg)
自分の好きな景色を一緒に見られる
プロと一緒に走ったり、全く自転車に乗らない、奥様や、友人、彼女や、子供などを誘って、だれでも気楽に一緒に走れます
汗をかかないから、服装も気にならない
シューズも、フラットペダルなら、選ばない
もっと言うと、椅子が低くても、短い距離なら気にならない(長時間はお尻は痛くなります)
太いタイヤの抵抗や、自転車の重量がまったく気にならないwので、舗装路でも、MTBの方が、初心者は楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/893766cd592e459c764cfeaf9ddc2e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/d7e4fd79b7a29a9ebf742448fc12648c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/1b24f5bd03f56e554f6cf9f48208ca6b.jpg)
お話をしながら走ることが、サイクリングは楽しい
話ができるスピードは、時速15キロまで それ以上は風切り音で、会話が聞こえにくくなる
e-bikeには、いいペース そして上り坂を10~15キロで!っていうのは、通常のスポーツバイクでは、話をしながらは難しいですよね
スポーツバイクに乗っている方が気にする
平地での24キロまでのアシストや、巡航速度、車重などは
実際に乗ってみて、乗りこなせるようになると、全く気にならなくなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/c6e6feb30fe06fcc59460e02a35b1369.jpg)
スポーツというよりはアクティビティー
楽しくて、しっかりと身体を動かすので、有酸素運動を長く続けやすい乗り物です
つまり・・・無理をしない分、健康にもとてもいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/d7c086103973307f5047727491aafa71.jpg)
機材は本物です 乗れる方は、下りは通常のMTBのように振り回せます
下りも楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/d7bf8edd744e0bd57a2e5c81174328ac.jpg)
この画像1枚で、十分に伝わる、e-bikeの魅力
遊びや、ライフスタイルばかりではなく
もちろん災害時にも、活躍すること間違いなし
ヨーロッパで急速に増えたe-bikeユーザー
日本でもこれからどんどん増えていきます
輪工房には、現在e-MTBが3台 クロスバイクが1台あり 年内中にGIANTのe-MTBが、もう一台増える予定です
試乗はいつでもOKです
ぜひ乗りに来てくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/16/c2cbfdda610838101dd93eec6c8e6e6a_s.jpg)
どうですか? ロード乗りの皆さんも
一台家に持っていてもいいでしょう
出来ればかっこいい奴!![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/5a/d55c158e2cde12e16a731fa95907ab78_s.jpg)
レース会場での足にも最高、友人の出番に応援や、機材の運搬などにもとても便利
自分で遊べて、そして貸し出して、一緒に楽しめる 一人ではなく誰かと・・・
ある方は、奥様用に用意して、一緒に走りに行くようになったら、自分のコアなレースやイベントにも、気軽に送り出してもらえるようになったということです
ある60代の方に貸し出した時に、走ってその方が言った最初の一言は、20歳若返ったような気分だ!(笑
多少の体調不良でも、寒い日でも厚着ができるので気にならないし、膝が痛くても普通に乗れます(現在の自分ですが)
キャンプ場の足にもいいし、普段コンビニに行くのもとても便利
家族も使えるので、高額のロードバイクより、使い道は比べ物にならなく大きいです
もう、手に入れるしかないでしょ(笑
お問合せ、おまちしてます
それから、広く広めたいので、↓のランキング、よかったらクリックお願いします
e-bikeについて、日本の先駆者である、難波氏の講義を聞いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/75/960c4718651cb00af5945bf79021b3cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/67/b9b45e9ad5553a0d993c1caf772e0d5e_s.jpg)
オールカタログや、遊び方のムックなどにも執筆していて、e-bikeを、気になっている方はこちらも是非見てほしい
スライドを見ながらだったのですが
これだけ画像に収めておけば、伝わるというほど、よくできていて(本人も言っていて 笑)
実際に、画像を並べただけで、ブログになってしまいます
もちろん自分なりに言いたいことは書きますけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/a51a3a5f64bd139f1fab9e06401baeb7.jpg)
e-bikeとは? これがすべて・・・さすがです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/6a7a64963a8535fb5c1e2dc7b811eedd.jpg)
そうです、ここが一番のポイント
自転車に乗れさえすれば、e-bikeには乗れます
坂道が楽って・・・どんだけはわかりますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/6044f0896eefa0a96bc9f764f2f27739.jpg)
自分の好きな景色を一緒に見られる
プロと一緒に走ったり、全く自転車に乗らない、奥様や、友人、彼女や、子供などを誘って、だれでも気楽に一緒に走れます
汗をかかないから、服装も気にならない
シューズも、フラットペダルなら、選ばない
もっと言うと、椅子が低くても、短い距離なら気にならない(長時間はお尻は痛くなります)
太いタイヤの抵抗や、自転車の重量がまったく気にならないwので、舗装路でも、MTBの方が、初心者は楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/893766cd592e459c764cfeaf9ddc2e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/d7e4fd79b7a29a9ebf742448fc12648c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/1b24f5bd03f56e554f6cf9f48208ca6b.jpg)
お話をしながら走ることが、サイクリングは楽しい
話ができるスピードは、時速15キロまで それ以上は風切り音で、会話が聞こえにくくなる
e-bikeには、いいペース そして上り坂を10~15キロで!っていうのは、通常のスポーツバイクでは、話をしながらは難しいですよね
スポーツバイクに乗っている方が気にする
平地での24キロまでのアシストや、巡航速度、車重などは
実際に乗ってみて、乗りこなせるようになると、全く気にならなくなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/c6e6feb30fe06fcc59460e02a35b1369.jpg)
スポーツというよりはアクティビティー
楽しくて、しっかりと身体を動かすので、有酸素運動を長く続けやすい乗り物です
つまり・・・無理をしない分、健康にもとてもいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/d7c086103973307f5047727491aafa71.jpg)
機材は本物です 乗れる方は、下りは通常のMTBのように振り回せます
下りも楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/d7bf8edd744e0bd57a2e5c81174328ac.jpg)
この画像1枚で、十分に伝わる、e-bikeの魅力
遊びや、ライフスタイルばかりではなく
もちろん災害時にも、活躍すること間違いなし
ヨーロッパで急速に増えたe-bikeユーザー
日本でもこれからどんどん増えていきます
輪工房には、現在e-MTBが3台 クロスバイクが1台あり 年内中にGIANTのe-MTBが、もう一台増える予定です
試乗はいつでもOKです
ぜひ乗りに来てくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/16/c2cbfdda610838101dd93eec6c8e6e6a_s.jpg)
どうですか? ロード乗りの皆さんも
一台家に持っていてもいいでしょう
出来ればかっこいい奴!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/5a/d55c158e2cde12e16a731fa95907ab78_s.jpg)
レース会場での足にも最高、友人の出番に応援や、機材の運搬などにもとても便利
自分で遊べて、そして貸し出して、一緒に楽しめる 一人ではなく誰かと・・・
ある方は、奥様用に用意して、一緒に走りに行くようになったら、自分のコアなレースやイベントにも、気軽に送り出してもらえるようになったということです
ある60代の方に貸し出した時に、走ってその方が言った最初の一言は、20歳若返ったような気分だ!(笑
多少の体調不良でも、寒い日でも厚着ができるので気にならないし、膝が痛くても普通に乗れます(現在の自分ですが)
キャンプ場の足にもいいし、普段コンビニに行くのもとても便利
家族も使えるので、高額のロードバイクより、使い道は比べ物にならなく大きいです
もう、手に入れるしかないでしょ(笑
お問合せ、おまちしてます
それから、広く広めたいので、↓のランキング、よかったらクリックお願いします