
ダウンヒルマラソンのためもあって、フルサスに乗る機会が多いこのごろ、ancoriteは乗ってません
クロスカントリー仕様のラリーレイドはリヤタイヤのスプロケを貸しっぱなし
山遊び専用のスペシャルステージは、シオメトリーの変更と、パイプの交換で、先日仕上がってきたばかり・・・
こちらも前もって付いていた、サスペンションを代サスとして、貸してしまっているので、今のところ組みあがりません。
前の仕様は、ダウンチューブの太さをOS化して、チェーンステーも、太いものを使っていました。
アルミに比べては乗り味も柔らかいのですが、オフロードでは柔らかめに作ったほうが、よく進むような感覚があります。
もともと柔らかめが好きなので、マウンテンバイクとしては一番細いパイプと、実験的に、トップチューブにはロード用のパイプを使って、強度テストです。
これがOKならば
これからのスペシャルステージ仕様は、このパターンが元になって、オーダーを受け付けます。
トップチューブの長さや、ホイールベースから来る取り回し、以外でも、柔らかさから来る、シングルでの取り回しのよさ!というところで、たぶん明確に差が出てくるはずです。
もの作りって、
料理と同じで、出来上がりを予想しながら、スパイスや具材を加えていきます。
このアンカライトも、上手く予想通りの味付けになっていたら、いいなー。
ところで・・・
写真は、安価ワインレット!
アルコール度数は、ワインなのに35度、焼酎並です。
ジャージがとってもMTBに不釣合いなのが、とっても彼らしくてステキ!
さて乗り心地は?
クロスカントリー仕様のラリーレイドはリヤタイヤのスプロケを貸しっぱなし
山遊び専用のスペシャルステージは、シオメトリーの変更と、パイプの交換で、先日仕上がってきたばかり・・・
こちらも前もって付いていた、サスペンションを代サスとして、貸してしまっているので、今のところ組みあがりません。
前の仕様は、ダウンチューブの太さをOS化して、チェーンステーも、太いものを使っていました。
アルミに比べては乗り味も柔らかいのですが、オフロードでは柔らかめに作ったほうが、よく進むような感覚があります。
もともと柔らかめが好きなので、マウンテンバイクとしては一番細いパイプと、実験的に、トップチューブにはロード用のパイプを使って、強度テストです。
これがOKならば
これからのスペシャルステージ仕様は、このパターンが元になって、オーダーを受け付けます。
トップチューブの長さや、ホイールベースから来る取り回し、以外でも、柔らかさから来る、シングルでの取り回しのよさ!というところで、たぶん明確に差が出てくるはずです。
もの作りって、
料理と同じで、出来上がりを予想しながら、スパイスや具材を加えていきます。
このアンカライトも、上手く予想通りの味付けになっていたら、いいなー。
ところで・・・
写真は、安価ワインレット!
アルコール度数は、ワインなのに35度、焼酎並です。
ジャージがとってもMTBに不釣合いなのが、とっても彼らしくてステキ!
さて乗り心地は?