
福田の森は草だらけ、一番走りにくい季節に突入しました。
でも、虫や鳥達には絶好の住みか
人間はこんなときくらいはがまんしよう
私のトレーニングコースに運河のサイクリングロードがあります。
ココは両岸が森などの自然が多く残っていて、とても気持ちのいいルートです。
利根川方面から帰ってくると、県道を渡り窪田味噌の先を右に下りて、みずきの街
抜けて、自宅へと向かいます。
この窪田味噌の対岸あたりが、開発され始めて、家が建つようです。
ここに建った家からの眺めはいいでしょうねー
晴れた日は、江戸川の土手の向こうに、富士山も見えるんじゃないかなー・・・
そんなことも考えましたが、でも、自然がすくなくなってしまうのは、ちょっと淋しい。
何で全部木を切ってしまうのかなーと、考えて見ました。
最近ダートジャンプコースに勝手に生えた、大きな木を切り倒しました。
ここは夏は日陰になっており、田んぼの中にいきなり大きく育った木として、鳥達にとっても格好の止まり木
たくさんの鳥達も羽を休めていました。
ところが、
クレームが出ました
直接ではなかったのですが、畑が鳥にあらされるんだよねー
そんな木をどかせではなかったのですが
ダージャンコースの向こうは、小菜園の畑だらけ・・・
大きな木に止まっている鳥達は、彼らの脅威です。
せっかく作った野菜をあらされる可能性があるんですから
でも、鳥達は羽を持っており、どこからでも飛んでくるんですけどねー実際は
けっきょく切り倒しました。
日照問題もあったのかもしれません。
こんなこともあり、何で全部切るんだーーーーに戻りますが。
これは一度森を消滅させて
乾燥させて、生物達を一掃するためもあるんじゃないかなーと考えます。
まあ、一本でも木が立ってると、作業には手間がその分かかるので、それが大きなウエイトを占めているのは間違いないでしょうが
家を建てて、住んでみたら、ヤスデが大量発生したり、団子虫に悩まされたり、薮かが多かったりじゃ、けっこうクレームモンかもしれませんものねー
うちなんかすべて、うじゃうじゃですよ{笑}
だってそう考えなくちゃ、これだけ気温の上昇っていってるのに、どんどん大きな森を根こそぎなくしてばかりいるわけないですよねー
そろそろ、木を残した開発ってモンも、考える人が出てきてもいいと思うんだけど。
展示会で都内に行くと思うけど
開発が早かったためか、ビル街の樹も、けっこう大きいですよねー
面積に対しての絶対数は少ないけど
野田の住宅地よりははるかに日陰があるような気がする。
これでいいのかー
良くわからないけど
輪工房の移転に伴い
自宅のたくさんの木を切り捨てなければなりません
今は鳥達がいっぱい来てるんですけどねー
一度切りますが
でも、駐車場には木を植えますよ
どこぞのスポーツオー○リティの駐車場のように、あんなに大きかった森を消滅させ、照り返しのアスファルトで、気温を目いっぱい上げるような開発は、野田に住む市民としても、非常に心が痛みます。
これからでも遅くないから、木を植えてほしいよなーどうせいっぱいにならないんだから・・・
虫もすめないような場所って
人間も住みにくいんじゃないかなーどうなんだろう?
でも、虫や鳥達には絶好の住みか
人間はこんなときくらいはがまんしよう
私のトレーニングコースに運河のサイクリングロードがあります。
ココは両岸が森などの自然が多く残っていて、とても気持ちのいいルートです。
利根川方面から帰ってくると、県道を渡り窪田味噌の先を右に下りて、みずきの街
抜けて、自宅へと向かいます。
この窪田味噌の対岸あたりが、開発され始めて、家が建つようです。
ここに建った家からの眺めはいいでしょうねー
晴れた日は、江戸川の土手の向こうに、富士山も見えるんじゃないかなー・・・
そんなことも考えましたが、でも、自然がすくなくなってしまうのは、ちょっと淋しい。
何で全部木を切ってしまうのかなーと、考えて見ました。
最近ダートジャンプコースに勝手に生えた、大きな木を切り倒しました。
ここは夏は日陰になっており、田んぼの中にいきなり大きく育った木として、鳥達にとっても格好の止まり木
たくさんの鳥達も羽を休めていました。
ところが、
クレームが出ました
直接ではなかったのですが、畑が鳥にあらされるんだよねー
そんな木をどかせではなかったのですが
ダージャンコースの向こうは、小菜園の畑だらけ・・・
大きな木に止まっている鳥達は、彼らの脅威です。
せっかく作った野菜をあらされる可能性があるんですから
でも、鳥達は羽を持っており、どこからでも飛んでくるんですけどねー実際は
けっきょく切り倒しました。
日照問題もあったのかもしれません。
こんなこともあり、何で全部切るんだーーーーに戻りますが。
これは一度森を消滅させて
乾燥させて、生物達を一掃するためもあるんじゃないかなーと考えます。
まあ、一本でも木が立ってると、作業には手間がその分かかるので、それが大きなウエイトを占めているのは間違いないでしょうが
家を建てて、住んでみたら、ヤスデが大量発生したり、団子虫に悩まされたり、薮かが多かったりじゃ、けっこうクレームモンかもしれませんものねー
うちなんかすべて、うじゃうじゃですよ{笑}
だってそう考えなくちゃ、これだけ気温の上昇っていってるのに、どんどん大きな森を根こそぎなくしてばかりいるわけないですよねー
そろそろ、木を残した開発ってモンも、考える人が出てきてもいいと思うんだけど。
展示会で都内に行くと思うけど
開発が早かったためか、ビル街の樹も、けっこう大きいですよねー
面積に対しての絶対数は少ないけど
野田の住宅地よりははるかに日陰があるような気がする。
これでいいのかー
良くわからないけど
輪工房の移転に伴い
自宅のたくさんの木を切り捨てなければなりません
今は鳥達がいっぱい来てるんですけどねー
一度切りますが
でも、駐車場には木を植えますよ
どこぞのスポーツオー○リティの駐車場のように、あんなに大きかった森を消滅させ、照り返しのアスファルトで、気温を目いっぱい上げるような開発は、野田に住む市民としても、非常に心が痛みます。
これからでも遅くないから、木を植えてほしいよなーどうせいっぱいにならないんだから・・・
虫もすめないような場所って
人間も住みにくいんじゃないかなーどうなんだろう?