
切り明けは上流にあるといっても、川に程近い場所
道路は一度高い場所に出て、次の集落へと向かいます。
曇ってきました・・・
景色は何も見えず。
次の難所は、のよさの里{50キロスタート地点}までの登り、その入り口までも何度もアップダウンがあります。
上り口の集落の交差点のバス停の前で・・・ダメだ休憩ー
そこに携帯が鳴り・・・
阿○さん登場
トンネルのところまで来ている・・・
小赤沢で合流することに
激坂を上り、のよさの里を過ぎて約6キロ先のピークまで約30分
ここからが本当の恐怖体験
濡れた路面の簡易舗装路の下り
たぶん勾配は一番きつい場所で、12%を越えますたぶん、だって、アスファルトじゃなくて、滑り止めのコンクリートの舗装路ですから・・・
ブレーキかけてもスピードが落ちない、ロック寸前です。
ここはやばいなー前から車が来ても、よけきれない幅だし。
今回は3m先が見えない雲の中の、下りでした。
約12分、5キロ弱下りっぱなし、標高差500mくらいはあります。
どれくらいの勾配かは、計算してみてください{笑}

小赤沢で、阿○さんと合流
ここまで66キロ4時間20分経過
なんとなく、ほっとします。
来てくれて、ありがとうございます・・・。
二人で顔を合わせて一言
{けっこうきついなー}でした{笑}
小雨交じり、寒くて二人で震えてたので
とりあえずラーメンを食べに、雪国へ
11時30分なのに、いっぱい・・・?
熊肉ラーメン食べたかったなー
しょうがないので、ちょっと先のラーメン屋に入って、昼食
美味い!
水と材料がいいので、本当にどこで飯を食べても、外れはないですよー。
米も美味い!!!最高でした
30分の休憩・・・
さて、おなかも膨れて
さあ、トンネルまでののぼりです。
約9キロ30分
ここはインナーローですが、比較的楽に登れます
ほとんどインナーローしか使ってません
出来ればコンパクトクランクにしてきたほうがいいかも・・・
トンネルから北野天まで、いやーナ下り・・・
ブレーキきかない
雨が降ってる、
ドブの側溝がたくさん走っていて、通過するときに3センチくらい横にすっ飛ばされます、これがとっても怖い
当日も雨なら、かなり注意が必要です。
途中の急な上り返しが、とてもうれしい、足はきつい、でも安心・・・複雑です。
13時13分、北野天満チェックポイント到着ここまででメーター90キロ・・・あれ?
あと、20キロはありそうなんだけど・・・
さらに下り坂は続くが、天気が回復
そして快適な勾配に・・・
阿○さんの故郷の集落へ着いて、最後の峠
標高差200mくらい上ります
阿○さんの実家の前でお別れ、お疲れ様でした!
ひとり、スキー場のゴールを目指します。
最後の峠は、下りで足は休めたので、楽々登れますが・・・相変わらずインナーロー!
急勾配です。
小さな峠も含めて計算すると、約10回はピークを越えることになります。
14時、スキー場到着
109.8キロの距離がメーター読みではありました
30分のラーメンタイムも入れて、7時間です。
もちろん心拍数はそれほど上げて走ってません。
GPSでは103キロくらい
村の道路データでは、105キロです、誤差の範囲ですね。
阿○さんいわく、俺!王滝7時間だったんだよねー・・・だって
ということは・・・?どうなんだろう??
王滝は走ったことないからわかんないヤー・・・{笑}
前半でがんばりすぎちゃうと、走りきれない人多くなっちゃいますねーきっと。
栄村は広くて深い山でした。
さて楽しみだなー本番が
道路は一度高い場所に出て、次の集落へと向かいます。
曇ってきました・・・
景色は何も見えず。
次の難所は、のよさの里{50キロスタート地点}までの登り、その入り口までも何度もアップダウンがあります。
上り口の集落の交差点のバス停の前で・・・ダメだ休憩ー
そこに携帯が鳴り・・・
阿○さん登場
トンネルのところまで来ている・・・
小赤沢で合流することに
激坂を上り、のよさの里を過ぎて約6キロ先のピークまで約30分
ここからが本当の恐怖体験
濡れた路面の簡易舗装路の下り
たぶん勾配は一番きつい場所で、12%を越えますたぶん、だって、アスファルトじゃなくて、滑り止めのコンクリートの舗装路ですから・・・
ブレーキかけてもスピードが落ちない、ロック寸前です。
ここはやばいなー前から車が来ても、よけきれない幅だし。
今回は3m先が見えない雲の中の、下りでした。
約12分、5キロ弱下りっぱなし、標高差500mくらいはあります。
どれくらいの勾配かは、計算してみてください{笑}

小赤沢で、阿○さんと合流
ここまで66キロ4時間20分経過
なんとなく、ほっとします。
来てくれて、ありがとうございます・・・。
二人で顔を合わせて一言
{けっこうきついなー}でした{笑}
小雨交じり、寒くて二人で震えてたので
とりあえずラーメンを食べに、雪国へ
11時30分なのに、いっぱい・・・?
熊肉ラーメン食べたかったなー
しょうがないので、ちょっと先のラーメン屋に入って、昼食
美味い!
水と材料がいいので、本当にどこで飯を食べても、外れはないですよー。
米も美味い!!!最高でした
30分の休憩・・・
さて、おなかも膨れて
さあ、トンネルまでののぼりです。
約9キロ30分
ここはインナーローですが、比較的楽に登れます
ほとんどインナーローしか使ってません
出来ればコンパクトクランクにしてきたほうがいいかも・・・
トンネルから北野天まで、いやーナ下り・・・
ブレーキきかない
雨が降ってる、
ドブの側溝がたくさん走っていて、通過するときに3センチくらい横にすっ飛ばされます、これがとっても怖い
当日も雨なら、かなり注意が必要です。
途中の急な上り返しが、とてもうれしい、足はきつい、でも安心・・・複雑です。
13時13分、北野天満チェックポイント到着ここまででメーター90キロ・・・あれ?
あと、20キロはありそうなんだけど・・・
さらに下り坂は続くが、天気が回復
そして快適な勾配に・・・
阿○さんの故郷の集落へ着いて、最後の峠
標高差200mくらい上ります
阿○さんの実家の前でお別れ、お疲れ様でした!
ひとり、スキー場のゴールを目指します。
最後の峠は、下りで足は休めたので、楽々登れますが・・・相変わらずインナーロー!
急勾配です。
小さな峠も含めて計算すると、約10回はピークを越えることになります。
14時、スキー場到着
109.8キロの距離がメーター読みではありました
30分のラーメンタイムも入れて、7時間です。
もちろん心拍数はそれほど上げて走ってません。
GPSでは103キロくらい
村の道路データでは、105キロです、誤差の範囲ですね。
阿○さんいわく、俺!王滝7時間だったんだよねー・・・だって
ということは・・・?どうなんだろう??
王滝は走ったことないからわかんないヤー・・・{笑}
前半でがんばりすぎちゃうと、走りきれない人多くなっちゃいますねーきっと。
栄村は広くて深い山でした。
さて楽しみだなー本番が