輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

鴨川サイクルロゲイニング2020

2020-11-16 17:36:18 | 小さな旅
鴨川市内を自転車で巡る、フォトロゲに参加してきました
参加期間は、11月1日~14日までと、2週間の間で都合のいい日をエントリー
しかも午前中の3時間か、午後の3時間のどちらかも選択します
参加者が密にならずに、
そして鴨川の良さを知っていただく、体験型イベント

募集から、表彰から、各所に工夫が凝らしてあり、手が込んでいたりして、
たぶん運営を考えると、今の世代にあっているのですが
やるとなったら結構大変な・・・(笑) 
素晴らしい運営でした
     どうしても運営サイド目線に

自分では企画運営しても、なかなかこんな大会には出ることが少ないので、本気で頑張ってみました
一緒に参加したのは、春日部店の宇佐見店長
初ロげです

最初はばくち的に、大きな番号ばかりを狙っていましたが
よく考えたら、3時間
地図を見たら、これ全体を楽しむには、8時間は必要な場所
アップダウンもなかなかです

地図を広げているうちに考えが変わり
宇佐見店長を置き去りに、我が道を行くことに

できるだけ多くの数のポイントにチャレンジ
初めての土地を、たっぷりと楽しみたかったので、地図と格闘です 思えば大秘境いらいかも・・・


地図を見ながら走り、最初に引き返す場所のポイントまで、近くからとらずに、メイン道路からポイント入り口の交差点を確認しながら、素通り
引き返す時にタイムロスなしに、できるだけダイレクトにポイントにたどり着けるように、土地勘を付ける
そして地図に慣れる 川の表記や、小さな交差点や、アップダウン、丘や山の位置関係、ダート区間舗装区間の見極め


フォトは、渡された地図の場所の写真に、自分かBIKEを入れて
そして全開で走ります

BIKEは今回e-BIKE SPECIALIZED TURBO CREO で参戦

8%以上の登り勾配も、約時速20キロで漕ぎまくります
もちろん汗だく、心臓バクバクですが、ペダルバイクだと登りでやられちゃうので、いい選択でした(笑


ロゲイニングは、
地図上でコースをループで作る必要がないので、
主催者側は、行ってもらいたい場所に、見てほしい景色に、参加者をポイント数などでコントロールできます
そして行きつかなかったポイントは、その地図を持ち帰るので、再びチャレンジすることもできます


観光客誘致にもピッタリですよね

ガイドブックに載ってない
人知れずの名所などもたくさんあり
本当に楽しい


バイクを置いて歩く場所など

超階段上らされたり

主催者側の変態ぶりに、共感が持てました
本当に、常連さんたちを連れていきたかった

自分は十数か所 距離にして55キロほど走って、1ポイント(1分)マイナス 約290ポイントくらいだったかな?
トップは400ポイントをゆうに超えてました さすがです

今回は1分で、1ポイントマイナスなので、初心者向き、かなり粘って、ポイントとっても割が合います
野田でやるチャリロゲは、1分50ポイントマイナスなので、粘れませんよね

時間通りに帰るつもりが、1か所交差点逆に曲がって、1分遅刻でした

2週間、午前午後に分けて行った、サイクルロゲ 100名近い方が参加されたようです
自分は何位くらいだったのでしょう?

来年あったら・・・もちろん出ますよ みんなで行きましょう
海もきれいだったし
めちゃくちゃ楽しかった  
そして来年もCREOで出ます  だって坂道きついんだもんw

SPECIALIZEDオンラインストアーで購入は、こちらをクリックして入ってくれると嬉しいです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。