輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

小径でポタリング

2012-01-13 15:28:03 | 小さな旅
手我沼から柏へと、ちょっと用事を済ませに、20インチでポタリングしてきました

このDAHON、原形はシルバーチップという、現在はDASHという名前で販売されている、フラットバーをドロップにしたもの
Vブレーキは、カンチブレーキに交換して、可変ステムと、簡単に上下できる高さで、かなりの広範囲のハンドルポジションが取れます
小径車で、部品をほとんど変えずにここまできれいに仕上がるものは、めずらしいです


ロードの初心者ツーリングに位なら、この小径車で十分に一緒に走れます
40キロくらいのローテになら、何とか入っていけるほど、スピードに乗るからです
・・・ちなみに足回りはノーマルですよ・・・

利根サイから、風車の公園へ
今の時期、花畑も淋しいですが、周りの雰囲気と、空の色に癒されます

我孫子にある知り合いのショップに立ち寄り、1時間ほどブラブラとぶっしょく
4キロを切る完成車を持ち上げてみたり、古いパーツを眺めたり・・・
たっぷり邪魔しちゃいました

そして手我沼を走り、時間調整していつものボンベイで昼食
1時を過ぎれば、落ち着いて食べられますので

用事をすっかり済ませて帰り道
自分が自転車屋をはじめるときにお世話になった、バイク屋さんへ立ち寄り

きったないボロボロの店舗と、スクラップの山だった店は、すっかりきれいなプレハブに作り変えられて、居心地のいい空間もありました
20年前に、この店で留守番しながら、いろいろな修理などを体験させていただき
なんと、車のタイヤ交換も・・・でっかいタイヤレバーでタイヤをホイールから抜いて、大き目のハンマーで、ビートをたたいて、タイヤを入れていきます
勉強になりましたよ(笑
この店で、修理の度胸をつけさせていただきました
技術は一流のマスターです

そんな師匠も、スポーツ車のことは苦労しているようで、いろいろと相談にのってきました
オートバイではかなり世話になったのですが・・・懐かしいです

桜の花のシーズン
緑のトンネルになるシーズン
そして今回は、冬枯れのシーズン
同じ場所で同じ構図で写真を撮りますが、どの季節もいいな

一生懸命ペダルを漕ぐのではなく
たまにはブラブラ走ってみるのもいいものです
28日は、追い風まかせで、約130キロのロングライド考えてます
もちろん帰りは輪行

詳細はまた後で・・・

いいねって思ったらポチっとね
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 自転車ブログへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。