
MERIDA BIG-NINE XT 入荷してきました
カーボンフレーム FOXサスペンション XT これで299000円 完売になる前に発注すべし
オートバイでいうところの、ビックオフロードバイクの、パワーの要素を持ちつつ
コンパクトな取り回しも行けるのが、カーボン29er 軽くてしなやかですから
アルミBIKEと、カーボンBIKE
ROADも、MTBも
乗り比べてどう違うのか?
多くの方が感じるのは、まず
トップチューブの存在感がない!
それほど重心が低く感じ、ひらりひらりと、取り回し感がいい
{一部TTやTRI系BIKEに関しては、少し印象が違ってくるとは思いますが}
現在は、最後に行きつくのは、しっかり設計された カーボンフレームだと思います

27.5と、29
世間的には、どうなの?と、多く意見が分かれますが
29erは、カーボンフレームの29erを、乗り込んでこそ、その良さがわかります
ゆっくりのツーリングより、スカッと距離を乗り込んでいく、ジープロードや、
多くのダートと、舗装路を経由しての旅の要素
そしてスピードを求められる、レースの世界
シングルトラックも、もちろん得意ですよ ただしライン取りや、荷重移動が26や、27.5とやや違ってくるので、気持ちよくコントロールするなら、チョイ乗りの試乗車ではわかりにくいかもしれません
27.5インチは
オートバイでは、小排気量のエンデューロレーサー!!
下り系の山遊び
山サイ
こちらを楽しみながら、レースや、ツーリングをやる方
踏み出しの軽さ、タイヤのグリップ、慣性力も、26インチ以上なので、いまさら26インチと比べることはありませんが、
ぱっと乗った時に、29erより、26インチに操作性が似ているので、違和感なく入れることが多い
27.5インチならば、できれば前後サスペンションがお奨めです 登りがより楽になります

さて、先日の福田の森のコースでは、どうなのかというと
29と、27.5 どちらでもいいと思います
ショートでテクニカル
スピードの乗る場所もあるので、どちらも同じくらいのペースで走れます
シングルトラックでも、我慢する、こらえて頑張ることは、少ないですよ
世間で言われるより、29erは、発売された当時から、取り回しはとてもクイックです
半月ほど前に行われた、MERIDAカップの会場は
難しいタイトな場所もなく、スピードが乗る下りもあったので、両方で走りましたが、断然29erの方が、気持ちよく軽快に走れて、楽しかったですね
27.5は我慢する場所が多かった気がします
今から、はじめる方!
ロードから、乗り換える、MTBも始めてみたい
・・・という方!には
とりあえず29erをお勧めいたします
もう一度書きますが・・・(笑)
完売になる前に、注文しましょう!! いまでしょw
↓いいねって思ったらポチっとね


