福田の森の野生の草は、伸び盛り
雨も多いし、気温も高いときたら、そりゃー例年よりすごいことに
季節の移り変わりで、ちゃんと生えている草の勢力も替わってきます。
今はまだ、春に生えてくる草なのですが、いつもの年より、その大きさが大きいのが今年の特徴です。
細いのですがヒョロっとして、長いです。
草刈機に絡みついて、なかなか厄介でした。
これからのシーズン!
どう道を残していくかが、毎年の問題です。
かなり苦労します
花粉症との闘いでもありますし
友人の日記に
「冬眠していたクワガタが出てきた!」
そんなことが書いてありました。
そろそろかなーと思っていたら、数日前にはスズメバチが来ていました
これは始まるなーと思ったら
日曜日には、1っぴきめゲット
写真はボケてるので、わかりにくいですが、コクワガタ!大きめ・・・です。
このあたりでは、毎年いちばん最初に出てくる種類ですねー
ちなみに、ピークになると
1本の樹で、こんな感じです。
私はとったりはせずに、見るだけがほとんどですが・・・
最近はキジも、ずいぶん見かけます
ものすごい草に守られて、産卵、子育ての季節でしょうか?
オオタカも土曜日には、30mと離れていない電柱の上に、とまってましたね
自然が残っていてすばらしいけど
戦いもきびしい
これから増えてくる草は、最大の敵のブタクサと、ツルが横に伸びていく最強の雑草たちです。
いつもより、草刈回数を多くしないとダメかもしれませんねー
やだなー
人気blogランキングへ
雨も多いし、気温も高いときたら、そりゃー例年よりすごいことに
季節の移り変わりで、ちゃんと生えている草の勢力も替わってきます。
今はまだ、春に生えてくる草なのですが、いつもの年より、その大きさが大きいのが今年の特徴です。
細いのですがヒョロっとして、長いです。
草刈機に絡みついて、なかなか厄介でした。
これからのシーズン!
どう道を残していくかが、毎年の問題です。
かなり苦労します
花粉症との闘いでもありますし
友人の日記に
「冬眠していたクワガタが出てきた!」
そんなことが書いてありました。
そろそろかなーと思っていたら、数日前にはスズメバチが来ていました
これは始まるなーと思ったら
日曜日には、1っぴきめゲット
写真はボケてるので、わかりにくいですが、コクワガタ!大きめ・・・です。
このあたりでは、毎年いちばん最初に出てくる種類ですねー
ちなみに、ピークになると
1本の樹で、こんな感じです。
私はとったりはせずに、見るだけがほとんどですが・・・
最近はキジも、ずいぶん見かけます
ものすごい草に守られて、産卵、子育ての季節でしょうか?
オオタカも土曜日には、30mと離れていない電柱の上に、とまってましたね
自然が残っていてすばらしいけど
戦いもきびしい
これから増えてくる草は、最大の敵のブタクサと、ツルが横に伸びていく最強の雑草たちです。
いつもより、草刈回数を多くしないとダメかもしれませんねー
やだなー
人気blogランキングへ
田中さんのくわがたは産卵に成功したようで・・。
早速100均で餌と土を購入し、飼育開始しました。
5月からクワガタ虫の飼育が始まるなんて・・・