![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cc/86c96e7b4bd1954b1a88fdeda3bb2c9d.jpg)
大雪の栄村から連絡が来て、8月のサイクリングイベントも村長はじめ、役場の方々からも、一発OKで企画が通り、開催決定ということになりました、村おこしも?もかねて、人を呼ぶということについては、チェンライの大会はとてもいい参考になることの一つです。
帰国して楽しかった、盛り上がった気持ちの薄れないうちに、連絡をいただき、気合が入ってきました
おっと、その前に・・・筑波タヌキ合戦だねー
最後かもしれないという、MAXXISがスポンサーを降りてしまったチェンライの大会
主催のオルベアのレイさんに、10月にタイカレーを品川でおごってもらって、まんまと今年も行くことに早々と決定してました。
画像はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/f5efa55837a6449ba4c85f81548b3ee6.jpg)
4度目ということで、自分的にも輪工房のメンバー的にも多少は盛り上がりに欠けるかなーと思っていた矢先に
途中は25名くらいの参加宣言
けっきょくは18名くらいで落ち着いたんですが
楽しかったですねー
何人で行っても楽しいですよ
何回いってもねーまだやり残したことがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/22f28d7afa819742427c187a60dca657.jpg)
SS1
わが40代クラスと一緒にスタートの50歳クラスのA4、A5はロケットスタート{笑}
前さんと私の二人と、少しはなれて、ストラーダのおざっちさんが残っているだけで、みんな遠くに離れていきます
おざさん!・・みんな早いねー
部・・・こんなスピードでいいのー
おざさん・・・いいわけないじゃんー
部・・・そうだよねー
前さんゆっくり行こうーーーー!
そんな会話ではじまりました
チェンライについたときから風邪気味で、リエゾンの15キロですでに筋肉が釣りそうに硬直している、最悪のスタートになっていました
無理せず、なるべく足を残しながらの、攣った痛みとの戦いでした
今回は参加者も多く、そして紫ジャージも多かったので、追いつくたびに元気が出ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/8bc5dd20214321db002ab04fbfe02aee.jpg)
安価白さんのドロップ700c仕様のまるでシクロクロス{そのまんま}のようなアンカライトにはやられました
あそこまで早いと、何もいえません
SS2は私よりはるかに早く、絶対に負けるはずのない、得意のSS4もなんと、数一〇秒差で、負けました・・・ガーン!!!
前さんの700cもかなりよかったようですよー早かった
お昼の休憩場所をスタートして、川沿いを登って、対岸に壊れそうなつり橋で渡って、今度は下ります
お昼が半分しか受け付けないほど、胃が弱っていたので、少しペースは落し気味でした
何度も苦い胃液が上がってくるが、みんなペースが速いので、これ以上ゆっくり走るわけにも行かず、がんばりました
結果的にこの時点では、去年よりも一人早いクラス4位でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4a/204e762e8d73f09009cb3b93a7c0af9a.jpg)
初日最悪だったのは、エレファントトレッキング
乗った象の機嫌が最悪のようで、象使いの方は、ずっと耳を蹴飛ばして怒ってました
今回は初めて、道路の上も歩いたのですが、すごくゆれます
震度5くらい?もっとか?
遊園地のアトラクションよりすごい
上に乗っている木で出来た、椅子の取り付けがいまいち信用できないので、自転車ごと、振り落とされるんじゃないかというくらいのゆれです。
SS2より疲れました
象はやっぱり嫌がってるのかなー・・・
今回から採用された
帰りのボートは最高でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c1/57a563622f521a5df4afdd2d692a5667.jpg)
今まで見たことのない、リムコック川からの眺めは、とても新鮮
それに楽チンだしねー
これはもう一度乗りたい
ずっと乗っていても飽きないです
いろんなところに行きたい
カヌーで漕いで見たい
そんなことも考えましたよ。
体も楽で、早くつくので、夜のナイトバザールまではじゅうぶんに時間があり、みんなでまとまって動くことが出来ました
ブログも更新できたし
いつものレストランは、やっぱり美味しいですねー
SS3に続く
帰国して楽しかった、盛り上がった気持ちの薄れないうちに、連絡をいただき、気合が入ってきました
おっと、その前に・・・筑波タヌキ合戦だねー
最後かもしれないという、MAXXISがスポンサーを降りてしまったチェンライの大会
主催のオルベアのレイさんに、10月にタイカレーを品川でおごってもらって、まんまと今年も行くことに早々と決定してました。
画像はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/f5efa55837a6449ba4c85f81548b3ee6.jpg)
4度目ということで、自分的にも輪工房のメンバー的にも多少は盛り上がりに欠けるかなーと思っていた矢先に
途中は25名くらいの参加宣言
けっきょくは18名くらいで落ち着いたんですが
楽しかったですねー
何人で行っても楽しいですよ
何回いってもねーまだやり残したことがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/22f28d7afa819742427c187a60dca657.jpg)
SS1
わが40代クラスと一緒にスタートの50歳クラスのA4、A5はロケットスタート{笑}
前さんと私の二人と、少しはなれて、ストラーダのおざっちさんが残っているだけで、みんな遠くに離れていきます
おざさん!・・みんな早いねー
部・・・こんなスピードでいいのー
おざさん・・・いいわけないじゃんー
部・・・そうだよねー
前さんゆっくり行こうーーーー!
そんな会話ではじまりました
チェンライについたときから風邪気味で、リエゾンの15キロですでに筋肉が釣りそうに硬直している、最悪のスタートになっていました
無理せず、なるべく足を残しながらの、攣った痛みとの戦いでした
今回は参加者も多く、そして紫ジャージも多かったので、追いつくたびに元気が出ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/8bc5dd20214321db002ab04fbfe02aee.jpg)
安価白さんのドロップ700c仕様のまるでシクロクロス{そのまんま}のようなアンカライトにはやられました
あそこまで早いと、何もいえません
SS2は私よりはるかに早く、絶対に負けるはずのない、得意のSS4もなんと、数一〇秒差で、負けました・・・ガーン!!!
前さんの700cもかなりよかったようですよー早かった
お昼の休憩場所をスタートして、川沿いを登って、対岸に壊れそうなつり橋で渡って、今度は下ります
お昼が半分しか受け付けないほど、胃が弱っていたので、少しペースは落し気味でした
何度も苦い胃液が上がってくるが、みんなペースが速いので、これ以上ゆっくり走るわけにも行かず、がんばりました
結果的にこの時点では、去年よりも一人早いクラス4位でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4a/204e762e8d73f09009cb3b93a7c0af9a.jpg)
初日最悪だったのは、エレファントトレッキング
乗った象の機嫌が最悪のようで、象使いの方は、ずっと耳を蹴飛ばして怒ってました
今回は初めて、道路の上も歩いたのですが、すごくゆれます
震度5くらい?もっとか?
遊園地のアトラクションよりすごい
上に乗っている木で出来た、椅子の取り付けがいまいち信用できないので、自転車ごと、振り落とされるんじゃないかというくらいのゆれです。
SS2より疲れました
象はやっぱり嫌がってるのかなー・・・
今回から採用された
帰りのボートは最高でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c1/57a563622f521a5df4afdd2d692a5667.jpg)
今まで見たことのない、リムコック川からの眺めは、とても新鮮
それに楽チンだしねー
これはもう一度乗りたい
ずっと乗っていても飽きないです
いろんなところに行きたい
カヌーで漕いで見たい
そんなことも考えましたよ。
体も楽で、早くつくので、夜のナイトバザールまではじゅうぶんに時間があり、みんなでまとまって動くことが出来ました
ブログも更新できたし
いつものレストランは、やっぱり美味しいですねー
SS3に続く