土曜日の夜には、4月7日の、サイクルオリエンテーリング 「チャリロゲ」の、サイクリング協会のミーティングでした
1月の手賀沼からスタートの、サイクルオリエンテーリングもあり、自分的には今回で栄村の震災後の、サイクルオリエンテーリングを含めて、4度目の開催
ポイント作りは他の人にお任せですが、それでも少しはアイディアも出せました
参加者が、わくわくして、それぞれが戦略をもって、楽しめる大会になるんじゃないかな
ポイントを取りに行く+αを、作り上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/e9/ab041b202eae8f9ba79a9400e9dacb79_s.jpg)
画像は風月堂の 風紫 野田市の名産醤油を使った カステラです
甘さと、醤油の香りと しっとりとしてなかなか美味しいですよ
野田市に来たときにはぜひどうぞ
チャリロゲは、もうすぐ募集開始
野田市サイクリング協会から・・・
初心者から、上級者まで、誰でも夢中になり 、思いっきり楽しめるイベントです
ちなみに、第1回目の優勝者は、スペシャの竹谷さん
第2回は、MTBオリエンテーリング世界大会に出ている方が、大差をつけて優勝
なかなか熱い戦いでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/68/b02a737d95a93424d7c31bc10f0baaa6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/31/0b91e1ef79f2b2dda494f7d7c545bf40_s.jpg)
このanchoriteは、チェンライの為に、整備里帰り中
1台1台を、基本ジオメトリーはもとより、anchoriteは、体重も、ライディングも含めた、トータルで設計します
見た目は同じようでも、乗ってみると違いが分かります
パイプの選定による、フレームのショック吸収性や、ハンドリングも変えたりしてます
まさにオーナーの為の1台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/25/3383d02dc0cb194c2b24cff9ba4c29e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/26/09a9cea195b6adfaf28cb1cc4d7c08df_s.jpg)
整備完了で、今日には飛行機に入れて運ぶために、箱詰め梱包です
週末には再びチェンライを爆走(笑
昨日だけで3台を準備しましたが、何とか規定重量20キロギリギリで収まりました
自分の分は、いろいろと入れるものがあるので、ちょっとオーバーするかもです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/bc/80646cca2e8ec4aeaa64e54fb1748722_s.jpg)
忙しいけど、楽しみになってきましたよ
そして
SPECIALIZED SW 27.5インチ(650B)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/6f/3d84d995c3d7455ba227ada890329d08_s.jpg)
ホイールをポン付ですが(笑
チェンライ用にアレンジ
さて、どうなるかな?
ホイールがちょっと大きくなって、かっこいいです
↓いいねって思ったらポチっとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)
1月の手賀沼からスタートの、サイクルオリエンテーリングもあり、自分的には今回で栄村の震災後の、サイクルオリエンテーリングを含めて、4度目の開催
ポイント作りは他の人にお任せですが、それでも少しはアイディアも出せました
参加者が、わくわくして、それぞれが戦略をもって、楽しめる大会になるんじゃないかな
ポイントを取りに行く+αを、作り上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/e9/ab041b202eae8f9ba79a9400e9dacb79_s.jpg)
画像は風月堂の 風紫 野田市の名産醤油を使った カステラです
甘さと、醤油の香りと しっとりとしてなかなか美味しいですよ
野田市に来たときにはぜひどうぞ
チャリロゲは、もうすぐ募集開始
野田市サイクリング協会から・・・
初心者から、上級者まで、誰でも夢中になり 、思いっきり楽しめるイベントです
ちなみに、第1回目の優勝者は、スペシャの竹谷さん
第2回は、MTBオリエンテーリング世界大会に出ている方が、大差をつけて優勝
なかなか熱い戦いでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/68/b02a737d95a93424d7c31bc10f0baaa6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/31/0b91e1ef79f2b2dda494f7d7c545bf40_s.jpg)
このanchoriteは、チェンライの為に、整備里帰り中
1台1台を、基本ジオメトリーはもとより、anchoriteは、体重も、ライディングも含めた、トータルで設計します
見た目は同じようでも、乗ってみると違いが分かります
パイプの選定による、フレームのショック吸収性や、ハンドリングも変えたりしてます
まさにオーナーの為の1台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/25/3383d02dc0cb194c2b24cff9ba4c29e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/26/09a9cea195b6adfaf28cb1cc4d7c08df_s.jpg)
整備完了で、今日には飛行機に入れて運ぶために、箱詰め梱包です
週末には再びチェンライを爆走(笑
昨日だけで3台を準備しましたが、何とか規定重量20キロギリギリで収まりました
自分の分は、いろいろと入れるものがあるので、ちょっとオーバーするかもです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/bc/80646cca2e8ec4aeaa64e54fb1748722_s.jpg)
忙しいけど、楽しみになってきましたよ
そして
SPECIALIZED SW 27.5インチ(650B)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/6f/3d84d995c3d7455ba227ada890329d08_s.jpg)
ホイールをポン付ですが(笑
チェンライ用にアレンジ
さて、どうなるかな?
ホイールがちょっと大きくなって、かっこいいです
↓いいねって思ったらポチっとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)