
今月のFUNRIDEと、Bicycle21には、先月の野田のMTBの大会の様子が、カラーページで紹介されています。
今年で終了かと思っていた{笑}福田の大会
続けることは決定だが・・・
今までにない、いっぺんに二つもの取材を受けることになって、とてもうれしいです。
自分的にではなく、大会を盛り上げてくれた、参加者達の為にですよ。
前にも書きましたが
この大会の、第一回、クロスカントリーレースin清水公園
このときのエンデューロでの、参加者達の笑顔のゴールシーン
これが忘れられずに、大会を開催してきました。
FUNRIDEの写真をぜひ見てください。
あのときと同じ想いが湧き上がります。
参加人数は、少なかったけれど
参加した方たちの笑顔は、すばらしかった
8耐、佐渡と続いて、振り返る暇もなかったけれど
取材に来てくれた、墨崎さん、そしてランナーズの皆さんありがとう。
なんだかやる気が出てきましたよ。
輪工房のツーリングイベントは、今まで人数の制限もあったために、輪工房でMTBを購入した方だけへの、プレゼントでした。
方向を少し転換します。
小数になってしまった、MTB族を、盛り上げて行きたい
毎週日曜日の、ミニツーリングに、定期的に参加してくれる方なら、どなたでも参加できるようにいたします。
マウンテンバイクの楽しさは、やっぱり山岳ツーリングにあります。
山に一緒に行かなければ、絶対にMTBの楽しさの、100%を知り得ることは出来ないはずです。
まずは、日曜日か、火曜日のミニツーリングに参加して、
「同じレベル」の走りができるのではなく、
「同じリズム」で動けるようになってください。
輪工房の山岳ツーリングは、設定した時間が狂うことは、ほとんどありません。
それは、みんなが顔見知りで、何度も同じパターンで、行動しているパーティだからです。
それと、もちろん、BIKEの買い替えや、グレードアップは、
当然!輪工房で・・・お願いしますよ~{笑}
MTBの走り方を教えられる人はいるけれど、楽しみかたを教えられる人は少ない、これがMTBを衰退させる要因でもあります。
というわけで、輪工房の山岳ツーリング
参加者、募集です。
次回は6月22日、草津方面です。
今年で終了かと思っていた{笑}福田の大会
続けることは決定だが・・・
今までにない、いっぺんに二つもの取材を受けることになって、とてもうれしいです。
自分的にではなく、大会を盛り上げてくれた、参加者達の為にですよ。
前にも書きましたが
この大会の、第一回、クロスカントリーレースin清水公園
このときのエンデューロでの、参加者達の笑顔のゴールシーン
これが忘れられずに、大会を開催してきました。
FUNRIDEの写真をぜひ見てください。
あのときと同じ想いが湧き上がります。
参加人数は、少なかったけれど
参加した方たちの笑顔は、すばらしかった
8耐、佐渡と続いて、振り返る暇もなかったけれど
取材に来てくれた、墨崎さん、そしてランナーズの皆さんありがとう。
なんだかやる気が出てきましたよ。
輪工房のツーリングイベントは、今まで人数の制限もあったために、輪工房でMTBを購入した方だけへの、プレゼントでした。
方向を少し転換します。
小数になってしまった、MTB族を、盛り上げて行きたい
毎週日曜日の、ミニツーリングに、定期的に参加してくれる方なら、どなたでも参加できるようにいたします。
マウンテンバイクの楽しさは、やっぱり山岳ツーリングにあります。
山に一緒に行かなければ、絶対にMTBの楽しさの、100%を知り得ることは出来ないはずです。
まずは、日曜日か、火曜日のミニツーリングに参加して、
「同じレベル」の走りができるのではなく、
「同じリズム」で動けるようになってください。
輪工房の山岳ツーリングは、設定した時間が狂うことは、ほとんどありません。
それは、みんなが顔見知りで、何度も同じパターンで、行動しているパーティだからです。
それと、もちろん、BIKEの買い替えや、グレードアップは、
当然!輪工房で・・・お願いしますよ~{笑}
MTBの走り方を教えられる人はいるけれど、楽しみかたを教えられる人は少ない、これがMTBを衰退させる要因でもあります。
というわけで、輪工房の山岳ツーリング
参加者、募集です。
次回は6月22日、草津方面です。