![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/5bab073c01ce65b6ee1f88b19f347c2a.jpg)
ダート道は、野田市のMTBでも使っているルートも含めて
ロードバイクでも走りやすい道を、つなげて、グラベル率10%くらいで、60キロくらい走ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/8db84f1acb1636c77f2c70e1490f95e4.jpg)
通常のロードより、オールロード(グラベルロード)は、少し太めの丈夫なタイヤになるため
スピードよりも、風景を大切にルートを決めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/e75af00b82f57a1e7cae7ba9e74b5fe6.jpg)
いつものビリケンさんにご挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/8c385183291f3ea3b53df21e6bbdac45.jpg)
R大の森の中も、雰囲気のいい、いつもMTBでは走っていない脇道を行きます
ここは固く締まった土の道、丁寧なペダリングと、丁寧なハンドル操作で、自然とペースは落ちて、森を楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/d7dafbcaa81731d23fc1313eb6556d1c.jpg)
利根川に出て、いつもはサイクリングロードから見ている風景の中を走る
砂利道などはできるだけさけて、ロードで嫌な衝撃の来ないルートを選びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/b24a42a4c9f3395cfde5c14beb5c8dfe.jpg)
あけぼの山周辺も、通常の舗装路を外れると、ガラッと雰囲気が変わり、舗装とダートが交互に来たりして楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2a/00badd518b7b9d4e6fa92f6daab769c5.jpg)
ここからは初心者ロードの定番コース
戸頭駅のR294ガード下をくぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/06/7572c13f203fadfd91de6b76b2f251eb.jpg)
稲戸井駅手前の踏切を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3b/0e7b4e5fd0d7514618fdd578329afe52.jpg)
裏道小道を使って、自然豊富な小貝川へ
何となく、一緒に走った方が満足してくれる、定番ルート(笑
スピードが出ないけど、小道が忙しくて、風景がどんどん変わるコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/01610d9ca7b9085a905ddc0481d6c374.jpg)
小貝川の沈下橋は、定番です
後半は、通常の初心者ロードコースになってしまいましたが
いつでもダートを走れるという 自由感 がいい
こんなツーリングにに興味ある方は、セカンドバイク、もしくは、セカンドホイールに、丈夫なタイヤ 履かせておきましょう ブロックタイヤ、グラベル用タイヤ 相談に乗ります
クロスバイクでも大丈夫です
走る世界を広げましょう
そろそろ、ロードツーリング、MTBツーリングなどのイベントも、再開していきます
オールロードも含めて