![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/39/77a6b93afc5882fac5543a16a14cd885.jpg)
BIKEがくると、すぐに手を入れたくなるのが、いつもの癖
外すなら、最初から泥除けなしに! しとけばいいじゃんと思われますが
実際は、フレームの色でこれにしましたw
そして、マッドガードや、リヤキャリアも、ほしいときが来るかもしれないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/b46f38ab242e6c522de3d5dfd2c9bde7.jpg)
まずは行きなれたルートで清水公園
自分にとってこの公園は、25年前に、一番最初のマウンテンバイクレースを開催できた場所
今でも特別な場所です
メインルートでは、もうダートは少なくなりましたが、バイクと過ごす、雰囲気は最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/d199c52ba773f6b0949ad8f44d9e6af3.jpg)
ここから名所めぐり
雨が降り出す前に・・・です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/b1fcc445b12b8f12f4d761443f956eb1.jpg)
野田といえば
ホワイト餃子、本店・・・少し早かったので、まだ誰も並んでませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/e572425a954921c626b2bafb862cab43.jpg)
江戸サイに出る道の、欅並木
雰囲気あってますって、自画自賛で大満足
e-Bikeは、街にも合います
この後ドロッパーポストもつけて、普段使いの手ごろ感アップ
サドルの上げ下げが楽なので、試乗もしやすくなりましたよ
VADOは、クロスバイクですが、
CREOと同じモーター、バッテリー、ホイール仕のハブも同規格なので、少しいじれば、CREOのような走りになるはず
しかしVADOはMTB系のメカで12S CREOはロード系で11S
ここを共通にしないと、同じホイールを共有できないので、VADOを11S仕様化します
一番街乗りで使いやすいVADOを、方向性的には、モーターが切れた時先でも軽く走れる、ちょい旅仕様へ
購入された方が、不満を感じたときに、グレードアップしていくために、これからのモデファイも、載せていきます