輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

嬬恋・万座ハイウェイヒルクライム2013に出ます

2013-09-06 06:22:16 | ロード
嬬恋・万座ハイウェイヒルクライムに出ます
初心者向きということで、初ヒルクライマーがいっぱい行きます

今回はレースといっても、気分は最初からツーリング
この日だけしか走れない、万座ハイウェイが楽しみなんです
しかし、てんきが・・・泣

輪工房の所有している山小屋 嬬恋AJITO
今年は一度も、イベントでは利用してなかったので、こちらが楽しみ
涼しいし、景色はきれいだし、走るところは、ロードもMTBも、周辺にいっぱいだし
夜は遠慮なく、気兼ねなくお酒を楽しめるし

その嬬恋でイベントなら、参加しない手はありませんよね

今回は、20名弱が参加しますが、こちらの準備(夜)は万端ですw

もちろんレースですので、体調を崩さない程度に、楽しくやりましょう


以下参加者へ、コミュニティーに書いたものを、ここにも   
多少ほかのイベントに参加するにも、参考になるものがるかも!?
**************************************

土曜日の天気が曇り予報
日曜日が、雨マークも
雨対策必要ですね

まずはレインウェアーは、着るほどかどうかは、当日その場で考えますが、とりあえず準備しましょう
そして高所です
雨に降られると体は冷えるので、スポーツバルムのホットバルム1または、2を薄く塗るといいと思います
2週間前のエクステラの試走は大雨でしたが、スポーツバルムのおかげで、まったく下りでも凍えることがありませんでした、塗り方や、塗る場所などは、当日説明します

比較的前乗りに座るヒルクライムですので、アソスのパットにつける、クリームなどを、ショーツのパットに塗っておくと快適だと思います

前日に、荷物を預けることができます
ヒルクライム出ゴールして、受け取れますので、汗や、雨でぬれたジャージを、着替えて、寒さ対策をして下ることができます
下りに背負って降りられる、小さめのザックなど、準備するといいと思います

ジェル類は、レースでは2個あれば足りるでしょう
前日のツーリングでも、用意しましょう、疲れを残さないためにも、ちゃんと補給は大切です
ジェル類を使うと、効率よく必要なエネルギーが補給されて、疲労度が軽減されます


明日の夜のメニューは
キャベツと、高原野菜が中心なので
回鍋肉、
高原野菜の中華炒め、
キャベツいっぱいの、クラムチャウダー風焼うどん
お好み焼き
鶏と高原野菜の田人鍋

調味料はほぼそろえたので、現地で野菜と肉と、ビールを買うだけです
ヒルクライムの前日なのですが、体が重くなりそうw

動きを最初から書きますが

土曜日輪工房は5時出発
6時30分頃に上里SA集合
8時30分頃に、嬬恋AJITO 到着
(車を分散して止めることが必要かも)
9時ころから、嬬恋パノラマツーリング 天気によってコースは考えます
14時ころAJITOへ
15時、まずは直売所によって、野菜類を調達
前日受付の会場へ
受付後、会場で少し楽しんでから、17時ころCOOPで買い物してからAJITOへ

まずは歩いて温泉へ
そして前夜祭(メインイベント)開始

夜は10度以下になるかもしれません
暖房は入れられますが、薄いフリースがあってもいいかも?



翌朝は、6時起床 軽く軽食 パン、ラーメン、トウモロコシなど、各自前日に準備しましょう 
7時ころ準備が終わった車から、出発会場入りです
会場までは下りなので、自転車で下ってもOKです、30分かからないと思います
9時45分集合、55分スタートなので天気が悪ければ、もっとゆっくりでいいかもね

レース終了後、車に戻ったら、とりあえず温泉かな?
つつじの湯へ行く予定
お土産の野菜は、会場に当日売ってなかったら、北軽へ上がりますが
手に入ったら、そのまま渋川方面へ抜けて、温泉に入って帰りましょう


**********************************

いよいよ明日ですね

レースに出ない方も、土曜日のツーリングは、ワンデイで参加可能です
泊まっていっても、そのまま帰ってもOK
遠慮なくどうぞ




いいねって思ったらポチっとね
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 自転車ブログへ





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。