SPECIALIZEDオンラインストアーで購入は、こちらをクリックして入ってくれると嬉しいです
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3524124&pid=886550780)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/0d17e4d9275a4041a4585cfedba185f3.jpg)
夏と冬は、ロードバイクには厳しい季節
日陰のなかをずっと走ることが、なかなかできない
せっかくの連休に、高原サイクリングを計画しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/71/6db75e25e486fdb459685ae11520ef47.jpg)
人ごみの軽井沢をスタート
中軽井沢から1000m林道を走ります
1 2度、急坂で少しだけ標高を上げると、標高1000mをほぼ平坦に走る、気持ちのいい舗装路です
天気が良ければ、八ヶ岳や、富士山も見えるはずが、曇り空
その分半袖では、寒いくらいの風が吹き、まさにサイクリング日和
約20キロほど移動すると
いよいよ高峰高原の車坂峠への分岐です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/31/fa6f6c69c63453f7bc7dac79dc7cd208.jpg)
平均勾配、9%くらいで約10キロ
前半の踏ん張りどころです
今回はSPECIALIZED TURBO VADO eクロスバイクが2台参加しています
e-BIKEがいると、トラブルの時などにも安心ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5d/83fcc6ce5ec57913cc5a27fb8bd7a789.jpg)
峠ではもう寒いくらい
峠のホテルで、ホットコーヒーを飲みながら、後続を待ちます
自分的には、これぞ山岳サイクリングという感じの強度 楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/9cd6965a5865d199b8ca6405adfe0850.jpg)
車坂から、高峰温泉を過ぎて、ピークの池之平まではダートの軽い登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/d677a8ef30dc102e4813e7e854e018d5.jpg)
地蔵峠から、ダイナミックな下りで、嬬恋村へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/439b00e736fac0a2ac7a3a4dd2a04cb2.jpg)
キャベツ畑の中を行く
嬬恋パノラマライン
キャベツを運ぶ、大型車が時々通るけど
高原の風景が雄大に広がる、気持ちのいいコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/10ddbfe004c27807a507fdfb27bb57dd.jpg)
警戒レベルが2にランクアップしている、浅間山は
山頂から白い煙をはいています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/de65e9c28d34c7679b6b7ccc213e0c57.jpg)
北軽井沢は群馬県
車をデポした、軽井沢駅は長野県
県境の峠を越えて戻ります
最後のダラ坂も、なかなか厳しい
約85キロで、1700アップ
浅間山を大きく回り込む形で、風景が変わり、きつい上りもあって
なかなかいいコースです 何より涼しい
また来年やりましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/0d17e4d9275a4041a4585cfedba185f3.jpg)
夏と冬は、ロードバイクには厳しい季節
日陰のなかをずっと走ることが、なかなかできない
せっかくの連休に、高原サイクリングを計画しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/71/6db75e25e486fdb459685ae11520ef47.jpg)
人ごみの軽井沢をスタート
中軽井沢から1000m林道を走ります
1 2度、急坂で少しだけ標高を上げると、標高1000mをほぼ平坦に走る、気持ちのいい舗装路です
天気が良ければ、八ヶ岳や、富士山も見えるはずが、曇り空
その分半袖では、寒いくらいの風が吹き、まさにサイクリング日和
約20キロほど移動すると
いよいよ高峰高原の車坂峠への分岐です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/31/fa6f6c69c63453f7bc7dac79dc7cd208.jpg)
平均勾配、9%くらいで約10キロ
前半の踏ん張りどころです
今回はSPECIALIZED TURBO VADO eクロスバイクが2台参加しています
e-BIKEがいると、トラブルの時などにも安心ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5d/83fcc6ce5ec57913cc5a27fb8bd7a789.jpg)
峠ではもう寒いくらい
峠のホテルで、ホットコーヒーを飲みながら、後続を待ちます
自分的には、これぞ山岳サイクリングという感じの強度 楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/9cd6965a5865d199b8ca6405adfe0850.jpg)
車坂から、高峰温泉を過ぎて、ピークの池之平まではダートの軽い登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/d677a8ef30dc102e4813e7e854e018d5.jpg)
地蔵峠から、ダイナミックな下りで、嬬恋村へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/439b00e736fac0a2ac7a3a4dd2a04cb2.jpg)
キャベツ畑の中を行く
嬬恋パノラマライン
キャベツを運ぶ、大型車が時々通るけど
高原の風景が雄大に広がる、気持ちのいいコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/10ddbfe004c27807a507fdfb27bb57dd.jpg)
警戒レベルが2にランクアップしている、浅間山は
山頂から白い煙をはいています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/de65e9c28d34c7679b6b7ccc213e0c57.jpg)
北軽井沢は群馬県
車をデポした、軽井沢駅は長野県
県境の峠を越えて戻ります
最後のダラ坂も、なかなか厳しい
約85キロで、1700アップ
浅間山を大きく回り込む形で、風景が変わり、きつい上りもあって
なかなかいいコースです 何より涼しい
また来年やりましょう