輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

フィットネスロード 基礎練習で上手くなっちゃいましょう~の会

2016-12-25 19:38:05 | ロードツーリング

久しぶりの春日部ロード
道の駅集合です

江戸サイ嫌いの自分は、あまり関宿城へは行きませんが、春日部スタートなら、少しは退屈も少ない
寒い冬はまったり走っても、きついだけ
なので、少し多めに足を動かしたり、自転車ではあまり使わない筋力使ったりと、変化をもたせてスキルアップです


まずは身体をほぐしながら、江戸サイへ
風は北西なので、江戸サイはやや横向かい風、意外とスピードも落ちない

関宿城までのテーマは、ケイデンス
前の人のペダリングペースに、ギアを合わせてつながって走ります
まずは片足ペダリングで、回し方のチェック

最初は自分のスピードが速すぎて、少し後ろが送れたので、バイクペースを落として、ペダリングスピードだけ上げていきました
最後は110くらいでキープ 
今回はスピードではなく、きれいなケイデンスが目標


関宿城には、われわれ以外、サイクリストは一人だけ
その一人も、春日部のお客様w
天気がいいのでどこかに出かけたか? 
風が強いから、江戸サイは避けたのか?・・・


少しトイレ休憩して、お城の裏側のオブジェの場所へ移動


相変わらず、わけのわかんないオブジェ
そして並び方も・・・・
パンダのほかに、ゴリラ、ゾウガメ、ウサギ、鯉、なまず他・・・がいます??


利根川と、江戸川の分水をバックに、とりあえず集合写真
遠くの日光方面の山もきれいです


戻りは、利根川
次のお題は、ダンシング
休むためのダンシング、そしてそのための上半身の使い方や、ギアの選択
踏みおろすペダルに立つつもりで、重たいギアで体重で走ります
これを3キロ
距離をダンシングすると、どう力を抜いて、ペダリングしたらいいかを、いろいろ試せます
なれないと、あちこち筋肉痛になりますが、筋肉痛になっているようでは、上手く出来てません


次のお題は
ペダリングを変えない、加速したり、短いのぼりでペースを落とさないための、ダンシング
こちらのほうが基本的に使うことが多いし、ちゃんと覚えると走るのが楽になります

ポイントは、シッティングできれいにペダルを回していることで、そのままサドルから身体を前方に移動して、体重をハンドルバーに預けます
ダンシングしてても、シッティングでも、まわしている足の動きが、変わらないのがポイント
後ろから足の動きを見ていると、立っているのか、座ったままなのか、わからないように!ということで、5回ダンシングして10回シッティングでペダリングして、また続けて5回ダンシングで回して・・・これを回し方を変化させることなくやります

最後はけっこう皆さん上手くなってました
この練習の結果が出るのは、続けていれば、春ごろでしょうかねww


往復35キロ程度でしたが、ポイントを付いた練習にはなったと思います
地道な練習ほど、みんなでやったほうが楽しいので、またやりましょう

  ありがとうございます、ブログランキング位 ポチッとお願いします
       
更に応援お願いします
          人気ブログランキングへ



フィッティングのご予約は、ホームページから

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。