今はツーリングは、一日で長距離か、出来ても1泊2日
そして、輪行もよく使います
オリジナルツーリングロードですが
少しづついろいろ考えて、改良したりしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/7067667d2a9591c4e9c48aff322534ad.jpg)
去年長野まで走ったときには、日帰りでしたが、碓氷峠でリヤキャリアだけの荷物が気になって、20キロチョイの登りが、ちょっときつかった記憶があります
もともと軽いバイクに、後輪加重のみはきつい
現在はフロントにはMIZUNOのカーボンフォークがついていますが、フレームがライジンワークスなので、ライジンにフォークもオリジナルでオーダーしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/87/1c886fc7a2549228866f67306e39f6ca.jpg)
専用キャリア用の、でっかいダボ穴つきの、クロモリフォークです。
と同時に、バック用キャリアも、同時設計で、ボルト4本でセットできます。
もちろんフレームに対して、フォークとキャリアを設計してあるので、いい位置にボルトオン
すっきりと収まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/8a28fbb613264d86b7f712513bc2f05f.jpg)
キャリアもフォークと同カラーで、黒ですが
それにしても、キャリアは、シンプルな細いパイプで、ハンドメイドの美しい仕上がり
ロードレーサーが基本の、外観を損わないデザイン、見ていても、わくわくします
フレームが傷だらけなのが気になりますが、とりあえずはこのまま組み付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/90/66400618b9cfd32863cc4cccab4d4c74.jpg)
これに合うサイドバックは、大きすぎず・・・そして
かっこいいものを探していますが、バック自体の重量も大切ですよね
オーストリッチの現在は一番小さいサイドバックか、モンベルのフロント専用ですかね
今のところ、S-4(オーストリッチ)で試す予定です
展示会のたびに見ているのですが、なかなかかっこよくても大きかったり、重かったり、いいものがありません。
バック屋さんで、オーダーで、作っちゃうかもしれません。
あとは小さめのショルダーかメッセンジャーバックに、キャリア取り付け金具を、自分で取り付けるか?
これが一番デザインを選べるかも
だんだんロードじゃなくなってきたな(笑
昨日のうちにBIKEに取り付けましたので
その画像は、次のブログにて・・・
↓順位が下がってきたので、お願い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)
そして、輪行もよく使います
オリジナルツーリングロードですが
少しづついろいろ考えて、改良したりしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/7067667d2a9591c4e9c48aff322534ad.jpg)
去年長野まで走ったときには、日帰りでしたが、碓氷峠でリヤキャリアだけの荷物が気になって、20キロチョイの登りが、ちょっときつかった記憶があります
もともと軽いバイクに、後輪加重のみはきつい
現在はフロントにはMIZUNOのカーボンフォークがついていますが、フレームがライジンワークスなので、ライジンにフォークもオリジナルでオーダーしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/87/1c886fc7a2549228866f67306e39f6ca.jpg)
専用キャリア用の、でっかいダボ穴つきの、クロモリフォークです。
と同時に、バック用キャリアも、同時設計で、ボルト4本でセットできます。
もちろんフレームに対して、フォークとキャリアを設計してあるので、いい位置にボルトオン
すっきりと収まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/8a28fbb613264d86b7f712513bc2f05f.jpg)
キャリアもフォークと同カラーで、黒ですが
それにしても、キャリアは、シンプルな細いパイプで、ハンドメイドの美しい仕上がり
ロードレーサーが基本の、外観を損わないデザイン、見ていても、わくわくします
フレームが傷だらけなのが気になりますが、とりあえずはこのまま組み付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/90/66400618b9cfd32863cc4cccab4d4c74.jpg)
これに合うサイドバックは、大きすぎず・・・そして
かっこいいものを探していますが、バック自体の重量も大切ですよね
オーストリッチの現在は一番小さいサイドバックか、モンベルのフロント専用ですかね
今のところ、S-4(オーストリッチ)で試す予定です
展示会のたびに見ているのですが、なかなかかっこよくても大きかったり、重かったり、いいものがありません。
バック屋さんで、オーダーで、作っちゃうかもしれません。
あとは小さめのショルダーかメッセンジャーバックに、キャリア取り付け金具を、自分で取り付けるか?
これが一番デザインを選べるかも
だんだんロードじゃなくなってきたな(笑
昨日のうちにBIKEに取り付けましたので
その画像は、次のブログにて・・・
↓順位が下がってきたので、お願い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)