
ダウンヒルマラソン用に、ちょっと太いタイヤなどをつけて、パーツを使い回しなどしたり
お客さんのMTBのパーツの修理の時に、代品として、自分のMTBのパーツをはずして、直るまで貸し出したり
注文のパーツが、大会までに間に合わない時にも、自分のパーツをはずして、貸し出したり・・・
そんなことをやってたら、いつの間にか三台あったアンカライトが、どれもバラバラになっていました。長い間お世話になって、カナダへも2度もわたった、カーボンスンプジャンパーは、養子に出しましたので、もう手元にありません。
困った、今日のミニツーリングで、乗るMTBがないぞ!
一番まともだったのは、フロント内装ギアで組んだ、スペシャルステージ仕様
ホイールにタイヤを組み付けて、シートピラーと、ディスクブレーキを前後取り付ければ、すぐに走れます。
今日はこんな作業を早朝5時から
自分用の新しいanchoriteのラリーレーイドは、カラーが真っ白で、フレームのままいつまでも天上にぶら下がったまま
このままだとずっと乗らないので、まだ新品ですが、塗装に出しました。
白だと、自分のBIKEって感じじゃないですねやっぱり
戻ってきたら、クロスカントリー用として、組み上げます。
24H耐久レースは、このBIKEで出る予定です。

さて、久しぶりに、クロモリハードテール!
しばらくは、これで行きます。
お客さんのMTBのパーツの修理の時に、代品として、自分のMTBのパーツをはずして、直るまで貸し出したり
注文のパーツが、大会までに間に合わない時にも、自分のパーツをはずして、貸し出したり・・・
そんなことをやってたら、いつの間にか三台あったアンカライトが、どれもバラバラになっていました。長い間お世話になって、カナダへも2度もわたった、カーボンスンプジャンパーは、養子に出しましたので、もう手元にありません。
困った、今日のミニツーリングで、乗るMTBがないぞ!
一番まともだったのは、フロント内装ギアで組んだ、スペシャルステージ仕様
ホイールにタイヤを組み付けて、シートピラーと、ディスクブレーキを前後取り付ければ、すぐに走れます。
今日はこんな作業を早朝5時から

自分用の新しいanchoriteのラリーレーイドは、カラーが真っ白で、フレームのままいつまでも天上にぶら下がったまま
このままだとずっと乗らないので、まだ新品ですが、塗装に出しました。
白だと、自分のBIKEって感じじゃないですねやっぱり
戻ってきたら、クロスカントリー用として、組み上げます。
24H耐久レースは、このBIKEで出る予定です。

さて、久しぶりに、クロモリハードテール!
しばらくは、これで行きます。
フルサスのMTBは1台所有してますが
普段練習というと近所に公園とか
高架線の下の空き地での練習しか出来ず
限られた範囲なので練習もトライアル系のもの
になってしまっています。
(技の1つも出来ませんが...)
しかし!そのトライアル系の練習も楽しいです。
そこでトライアル系の技が出来るMTBって
どんなものがあるのでしょうか!?
出来れば今、所有のMTBにも生かしたいので
26インチで6万円前後でなおかつ
ディスクブレーキなんぞ付いていたら有難いの
ですが、そんなMTBってありますか?
わがままな質問と思いますが苦労して
手に入れた金額がその6万円ほどなので
聞くだけ聞いてみたいと思いの質問です。
それ以外の楽しいテクニックが、たっぷりとあります。
これは走ることから始まるので、飛ぶだけや、曲がるだけに特化したMTBでは、一緒に走れません。
そして
ディスクブレーキ付は、10万円以内では、
BIKE本体の性能ががた落ちになります。
性能が悪すぎるBIKEは、グレードアップも大変で、走りもレベルが上がってきません、つまり、厳しい言い方ですが!「上手くならない」ということになります、
結果・・・買いなおしたほうがいい!ということになりますので。
6万円ならば
絶対にVブレーキにしましょう。
それとちゃんと選ばないと、6万円ではリムが、シングルウォールというものになってしまいます。
見た目では外からはわかりませんよ。
これだと重くて、弱いです。
ダブルウォールを選ぶことがまず大切です。
Vブレーキ仕様で、トライアルを考えずに買ったほうがいいと思います。
トライアル車の意味が、ものすごく専門的にわかっている場合は、別なんですけどね。
ちなみに、バニーホップや、ジャックナイフターンくらいなら、クロカンMTBでも出来ます。
もし新たなBIKEを考えるなら、ちゃんと専門的に、専用ルートを走ってから考えたほうがいいと思いますよ~。
ぜひご参加を・・・
おっしゃる通りの「バニホ・ジャックナイフ・ダニエル」
などの練習用のMTBを探しています。
すべてにおいて初心者な自分ですので
コースなどはフルサスで練習用は別にとだけと
先走っていました。
MTBミニツーリングには落ち着き次第、参加したいと
思っていますので宜しくお願いします。