1日終って、自分の順位は5位
人数が少ないので、3位までが入賞かと思ったら、5位まででした
後ろは・・・あやのさん まともに走れば、負けますが、ハンドル、ヘルメット、手持ちなど、カメラだらけで、撮影しながら走っているので、途中でいなくなります(笑
前とは2分差、3位とは20分さ?
前日のSS2を見てみたら、自分の方が早かったので、逆転なるかな?
どうせもらえるなら、4位を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/d0/442b538dd3c1b901ce1b04530ad5da82_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/1c/c8528641ad1b1300cb3ca1256d16b081_s.jpg)
2日目のリエゾンは短い
国道に出てすぐに路地へ
ここに今年は落とし穴
曲がらずにまっすぐ、ミャンマー方面へロストした方がたくさん
キリンの遠藤さんが気がつかなければ、少しは自分もロストしたかも・・・話に夢中になっていたので
遠くに去っていくMTBの集団を見捨てて(追いつくには遠すぎ)、自分たちはスタート地点に
どうせすぐに引き返して来るだろうから
集合場所には、少数の選手
だいぶまっすぐいったようですな~
スタートを遅らせて、みんなが戻ってくるのを待ちますが
シクロワイヤードのあやのさんは、戻ってくる気配なし
足のある人は、外れるとすごいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/8c/03be76359b644aff187710f6b517b526_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/35/0854044fb9c7fe1139dd34bbdcebf161_s.jpg)
待ちきれずにSS3スタートです
数名の犠牲はやむおえまい(笑
SS3は、半分くらいは集落の中や、広い荒野、山間の作業道などの軽いアップダウンで、スポーツクラスと同じルートです
気温はどんどん上がっているようですが、山の中はいい風が吹いています
途中のエイドステーションも、少しだけトラップが
右折なのに気がつかずに、まっすぐ行ったメンバーがいます
途中の大きな集落に出てからは、左右に分かれて、インターナショナルは深い山の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/a1/4f80faf2558d9ea53f3fab6b2c60b67f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/72/851437f891f93eaa9a4f4e7504d1459d_s.jpg)
来ました!激坂
乗れるところはギリギリ乗って、なるべく休むように押し上げます
下りは得意なので、ガンガン行きます
去年とほぼ同じルート?
順位を上げるために頑張っているので、後半はギリギリ攣りそうな足
いい加減下らせてくれって感じで、永遠続くようなアップダウン
最後押し上げは大変でした
女性のトップにも抜かれて、追いつけもせず
下りは初めて後ろから追いついてくる、車輪の音に追い立てられながら下りました
くでくでで、それでも何とか、クラス3番目に?ゴール
後は、SS4でレースは終わりです
順位、一人は確実に抜きました
SS3の後の昼食は、やさしい美味しさの、スープが出ます
鶏肉の美味しいグリーンカレーと、フルーツ
残りは下り基調の、1レースと思うと、淋しい気分と、美味しい時間に、少しせつなくなります
次々にゴールしてくる、やり遂げた感いっぱいの参加者達
前日よりは距離が長いのに、なぜか余裕があるんです
これがチェンライの2日目 SS3かな
↓輪工房が一番へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)
人数が少ないので、3位までが入賞かと思ったら、5位まででした
後ろは・・・あやのさん まともに走れば、負けますが、ハンドル、ヘルメット、手持ちなど、カメラだらけで、撮影しながら走っているので、途中でいなくなります(笑
前とは2分差、3位とは20分さ?
前日のSS2を見てみたら、自分の方が早かったので、逆転なるかな?
どうせもらえるなら、4位を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/d0/442b538dd3c1b901ce1b04530ad5da82_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/1c/c8528641ad1b1300cb3ca1256d16b081_s.jpg)
2日目のリエゾンは短い
国道に出てすぐに路地へ
ここに今年は落とし穴
曲がらずにまっすぐ、ミャンマー方面へロストした方がたくさん
キリンの遠藤さんが気がつかなければ、少しは自分もロストしたかも・・・話に夢中になっていたので
遠くに去っていくMTBの集団を見捨てて(追いつくには遠すぎ)、自分たちはスタート地点に
どうせすぐに引き返して来るだろうから
集合場所には、少数の選手
だいぶまっすぐいったようですな~
スタートを遅らせて、みんなが戻ってくるのを待ちますが
シクロワイヤードのあやのさんは、戻ってくる気配なし
足のある人は、外れるとすごいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/8c/03be76359b644aff187710f6b517b526_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/35/0854044fb9c7fe1139dd34bbdcebf161_s.jpg)
待ちきれずにSS3スタートです
数名の犠牲はやむおえまい(笑
SS3は、半分くらいは集落の中や、広い荒野、山間の作業道などの軽いアップダウンで、スポーツクラスと同じルートです
気温はどんどん上がっているようですが、山の中はいい風が吹いています
途中のエイドステーションも、少しだけトラップが
右折なのに気がつかずに、まっすぐ行ったメンバーがいます
途中の大きな集落に出てからは、左右に分かれて、インターナショナルは深い山の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/a1/4f80faf2558d9ea53f3fab6b2c60b67f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/72/851437f891f93eaa9a4f4e7504d1459d_s.jpg)
来ました!激坂
乗れるところはギリギリ乗って、なるべく休むように押し上げます
下りは得意なので、ガンガン行きます
去年とほぼ同じルート?
順位を上げるために頑張っているので、後半はギリギリ攣りそうな足
いい加減下らせてくれって感じで、永遠続くようなアップダウン
最後押し上げは大変でした
女性のトップにも抜かれて、追いつけもせず
下りは初めて後ろから追いついてくる、車輪の音に追い立てられながら下りました
くでくでで、それでも何とか、クラス3番目に?ゴール
後は、SS4でレースは終わりです
順位、一人は確実に抜きました
SS3の後の昼食は、やさしい美味しさの、スープが出ます
鶏肉の美味しいグリーンカレーと、フルーツ
残りは下り基調の、1レースと思うと、淋しい気分と、美味しい時間に、少しせつなくなります
次々にゴールしてくる、やり遂げた感いっぱいの参加者達
前日よりは距離が長いのに、なぜか余裕があるんです
これがチェンライの2日目 SS3かな
↓輪工房が一番へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)