
トップ争いすると、こんなに周りを見られないのかーというのが浮き彫りに
かたや、子供はスピード出ないから、自分は早く確実に・・・と、熱くなりつつも、冷静に数えながら、そして早く周回を回ってきた、銀さんさすがです
今回は金さんでした
さすがに低学年と高学年では、走ること自体がどうにもならないほど、差がついてしまいました
これを、高学年と、低学年に分けて、低学年はリレーを採用すれば、楽しいイベントになりそうですね
高学年はスピード勝負なので、こちらは見ていて盛り上がるので、今までどおりでいいと思いますが
ド素人クラスにも、使いましょうかねー
今回はギリギリまで、リレーのときに何をやるかは、決めかねていたのですが、オートバイのオフロードレースに組み込まれていたりする、このテープ数え!
ある場所では、お地蔵さん数え!
簡単で、楽しめるなーと思いました
今回は2周って言うのも、絶妙かもね
1周目は本気で走ってタイムを稼ぎ、2周目でじっくり数えるのが、たぶん正解でしょう
1周目から数えると、2周目もどうしても数えなおしてしまう、これだとペースが落ちますよねー
どちらも集中できるように、レースとしては作戦を立てることが大切です。
メダルって言うのは、今回からでしたが
いいですよね
書く手間が省けて・・・
じゃなくて、
もらっても邪魔にならなくて
・・・でもなく{笑}
飾っておいても、うれしいですよ
自分でもらっても
これからはこれで行きましょう
安いし・・・
じゃなくてー{笑}
昔からのテーマですが
本気でがんばられて、
そして、最初から結果が見えてるような体力勝負じゃなくて
しらけない
そんなイベントを探していました
隠しタイムだと、本気で走らなくなっちゃうので、サイクリングイベントならかなり有効だけど、走ることとしては本気になれない
これだと、レースとしてはなーと考えてました
その一つが、前回にやった、大○境筑波版の、タヌキ合戦です
そして今回のテープ数えの、親子リレー
特に子供のためにがんばる、お父さんお母さんの姿は、感動的でした
運営してても、かなり楽しいです。
今年に入って、二つの楽しいレースが出来たこと
幸先のいいスタートだと思ってます
参加してくれた皆さん
本当にありがとうございました。
かたや、子供はスピード出ないから、自分は早く確実に・・・と、熱くなりつつも、冷静に数えながら、そして早く周回を回ってきた、銀さんさすがです
今回は金さんでした
さすがに低学年と高学年では、走ること自体がどうにもならないほど、差がついてしまいました
これを、高学年と、低学年に分けて、低学年はリレーを採用すれば、楽しいイベントになりそうですね
高学年はスピード勝負なので、こちらは見ていて盛り上がるので、今までどおりでいいと思いますが
ド素人クラスにも、使いましょうかねー
今回はギリギリまで、リレーのときに何をやるかは、決めかねていたのですが、オートバイのオフロードレースに組み込まれていたりする、このテープ数え!
ある場所では、お地蔵さん数え!
簡単で、楽しめるなーと思いました
今回は2周って言うのも、絶妙かもね
1周目は本気で走ってタイムを稼ぎ、2周目でじっくり数えるのが、たぶん正解でしょう
1周目から数えると、2周目もどうしても数えなおしてしまう、これだとペースが落ちますよねー
どちらも集中できるように、レースとしては作戦を立てることが大切です。
メダルって言うのは、今回からでしたが
いいですよね
書く手間が省けて・・・
じゃなくて、
もらっても邪魔にならなくて
・・・でもなく{笑}
飾っておいても、うれしいですよ
自分でもらっても
これからはこれで行きましょう
安いし・・・
じゃなくてー{笑}
昔からのテーマですが
本気でがんばられて、
そして、最初から結果が見えてるような体力勝負じゃなくて
しらけない
そんなイベントを探していました
隠しタイムだと、本気で走らなくなっちゃうので、サイクリングイベントならかなり有効だけど、走ることとしては本気になれない
これだと、レースとしてはなーと考えてました
その一つが、前回にやった、大○境筑波版の、タヌキ合戦です
そして今回のテープ数えの、親子リレー
特に子供のためにがんばる、お父さんお母さんの姿は、感動的でした
運営してても、かなり楽しいです。
今年に入って、二つの楽しいレースが出来たこと
幸先のいいスタートだと思ってます
参加してくれた皆さん
本当にありがとうございました。
トップ3には到底スピードでは無理だろうと思い、1周目からまじめに数えました。
1周目のゴール地点で、田口さんに「17本だったでしょ?」と聞かれ、
あれ~~?数えた本数と同じ?
じゃあ、2周目はもう少ししっかり数えてみよう。
結果が2本差でした。
有希も始めた頃に比べると本当に早くなり、合計タイムもそこそこだった為、
しっかり金を頂きました。
小学生最後の親子レースでとても良い思い出を作れました。
どうもありがとうございました。
エンデューロもクラス4位で満足!!
直紀は、コース上の何処かの坂を初めて自力で登れたらしく、「オレ、登れたよ!」っと、帰宅後、自慢げに話していました。
今回は、コースが混み合うこともなく、全力で走りきれた様子でした。
ありがとうございました。