![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2c/c854c4fee21f901aec96b186ec52dfcd.jpg)
アルミのフレームのROADから、カーボンバイクにに乗りたくなったら
BOMAにフレーム交換
これが一番お買い得でしょうか?
フレーム168000円
カーボンのハンドルバーなども、とってもお買い得です。
さて、乗り回してきた感想ですが
比べる相手が、SPECIALIZEDのS-WORKS TARMAC SL2や、ROUBAIXに、電動デュラエースつきなどですから、ちょっと無理がありますが。
クランクは105クラスのコンパクト、ホイールはカンパのZONDA、タイヤはROUBAIXと、なかなかの仕様
写真で、実際の重量は、ペダルもついて7.9Kg・・・ハンドルバー含めて、まだまだ軽量できる仕様です。
カチッとしていて、踏んだ分だけはしっかりとよく進みます。
取り回しがキビキビしていて、横剛性もしっかりとしているので(ホイールの性能もあるのかな)、タイトコーナーが安定して旋回できます。
つまり、ロードレースでのごちゃごちゃと集団の中にいるときや、8耐で集団で周回遅れに突っ込んだ時などに、思い通り自在に操れそうな感覚なので、ちょっと安心かも
ハンドリングはいい感じです。
少し前まで乗っていた、SPECIALIZEDのTamacSl2と比べると、カーボンは薄く軽く、パリッと仕上がっている感じ?
柔らかくはなくても部分部分で、よく路面のショック吸収をしてくれて、振動などのストレスは感じませんでした。この値段的には、かなりよく出来たフレームだと感じました。
レース用って考えるといいかもしれませんね、ヒルクライムも
ツーリング?200キロ以上のロングライドするには、ホイールなどの仕様を考えたいですかね。
8耐は2台持っていって、乗り比べます。
ペダルは現在ルックがついていますが、自分のペダルとシューズを使って、ちゃんと試してくださいね。
BOMAにフレーム交換
これが一番お買い得でしょうか?
フレーム168000円
カーボンのハンドルバーなども、とってもお買い得です。
さて、乗り回してきた感想ですが
比べる相手が、SPECIALIZEDのS-WORKS TARMAC SL2や、ROUBAIXに、電動デュラエースつきなどですから、ちょっと無理がありますが。
クランクは105クラスのコンパクト、ホイールはカンパのZONDA、タイヤはROUBAIXと、なかなかの仕様
写真で、実際の重量は、ペダルもついて7.9Kg・・・ハンドルバー含めて、まだまだ軽量できる仕様です。
カチッとしていて、踏んだ分だけはしっかりとよく進みます。
取り回しがキビキビしていて、横剛性もしっかりとしているので(ホイールの性能もあるのかな)、タイトコーナーが安定して旋回できます。
つまり、ロードレースでのごちゃごちゃと集団の中にいるときや、8耐で集団で周回遅れに突っ込んだ時などに、思い通り自在に操れそうな感覚なので、ちょっと安心かも
ハンドリングはいい感じです。
少し前まで乗っていた、SPECIALIZEDのTamacSl2と比べると、カーボンは薄く軽く、パリッと仕上がっている感じ?
柔らかくはなくても部分部分で、よく路面のショック吸収をしてくれて、振動などのストレスは感じませんでした。この値段的には、かなりよく出来たフレームだと感じました。
レース用って考えるといいかもしれませんね、ヒルクライムも
ツーリング?200キロ以上のロングライドするには、ホイールなどの仕様を考えたいですかね。
8耐は2台持っていって、乗り比べます。
ペダルは現在ルックがついていますが、自分のペダルとシューズを使って、ちゃんと試してくださいね。