輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

サドルの正しい取り付け方で

2013-08-31 05:50:48 | 中高年からはじめる健康サイクリング

このサドル、ある試乗車の、純正の物ですが
少しだけ前下がりにつけているのは、サドルの後ろの部分が柔らかくて、これくらいは体重で凹むから! です

しかしそれでも乗ってみると
前圧が高くて、尿道が圧迫されます
そして圧迫を避けるために、骨盤を立てるので、前傾もとりにくくなります
実は

サドルの両側の、実際に骨が乗る場所が、少し真ん中よりも低くなっているので、これだけ後ろを上げても、実際は前上がりのサドルということになります

これでは数時間サドルにまっすぐに座っているときに、尿道を痛めてしまって、変な話走り終わった後、数日間トイレで少しですが痛みを我慢することになります

たまにサドルの前の方を、ものすごく下げている方がいますが
よく聞けば、やはり股間が痛くなるから・・・ということでした

このサドルは外して、SPECIALIZEDのTOUPEサドルへと交換して、快適な乗り心地になりました
スポーツサイクルならば、乗った時に凹んで、乗車姿勢が変わるような柔らかなサドルは、使いにくい、ある程度の硬さも大切
そして何より、サドルの幅と、センターの逃がしがあるサドルを使うことが、健康で、快適なサイクリングになります

これを読んで気になった方は、ぜひご相談を



いいねって思ったらポチっとね
人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。