車を止めてから、約1時間30分ほど登っていったところで
完全通行止め
しばらく作業が続くようです
先に進めないので、とりあえず戻ります
すでに10時30分
もう別の山に入るには、仕切りなおす時間がギリギリ
いつも楽しみな下りを走るために、逆に押して登ることに決定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/cf/0ce808b1344a85c29a99e0ff440dd934_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/35/22e2a44ad2ae1b818ac0189e9c453764_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/e2/3eb78a05dd76602e4e1882ce06c5a204_s.jpg)
シューズはみんなSPDシューズですが
トレッキング系のゴアのシマノシューズを、ほとんどの方が使っています
これが輪工房独特ですかね
今回も、本当は残雪を狙っていましたので
あることは問題なく、重量物を持っての、楽しいハイキング
雪はすっかり姿を消して、誰も走ることのない、ふかふかの落ち葉のトレール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/8b/01a7b0b405e7300afd1de8f21afe2c71_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/56/112d498171354ba5e4ae51338d4c7c6e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/80/ca2bc3bf71e6a31a3bab679d67347dfd_s.jpg)
今回は登ったところを下ってきますので
担ぎ上げながら、コースチェックが出来ます
これもなかなかいいですね
ここ数日の強風で、枯れ枝がたくさん落ちていて、車輪に巻き込んだり、跳ね上げて顔に当たったりと危険なので、出来るだけ足や、落ちていた長い枝を片手に持って、どかしながら歩いてきました
1時間ほど登ったところでお昼ご飯
風もなく、半そでTシャツ1枚で登っても大丈夫なほど暖かい
気持ちのいいお昼でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/7b/72fe3ed804b52fab4fa3d3e9d852bcbd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/60/d7893019222a979ee0d96a085cdb8ab9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/cf/d46ca3a4c84eee9495e13ad2b5612cfd_s.jpg)
狙ったピークには、約1時間30分
この間MTBの乗車率は、5%未満?で、ほぼ押しと担ぎ上げでした
下りはあまり飛ばすともったいないので、じっくりと楽しみます
時々止まって写真撮ったり
約40分ほどで終了です
いつきても、誰とも会わないマイナートレールは、MTBには最高です
最初の林道登りと、担ぎ登りで、3時間以上登ったので、筋トレになりました(笑
ツーリングは行って見ないと、何があるかわかりませんね~
来週の火曜日は、野田でミニツーリングです
平日休みの方、ぜひ参加してください
火曜メンバー募集中 レンタルMTBもありますよ
↓時々はポチっとお願いです(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
完全通行止め
しばらく作業が続くようです
先に進めないので、とりあえず戻ります
すでに10時30分
もう別の山に入るには、仕切りなおす時間がギリギリ
いつも楽しみな下りを走るために、逆に押して登ることに決定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/cf/0ce808b1344a85c29a99e0ff440dd934_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/35/22e2a44ad2ae1b818ac0189e9c453764_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/e2/3eb78a05dd76602e4e1882ce06c5a204_s.jpg)
シューズはみんなSPDシューズですが
トレッキング系のゴアのシマノシューズを、ほとんどの方が使っています
これが輪工房独特ですかね
今回も、本当は残雪を狙っていましたので
あることは問題なく、重量物を持っての、楽しいハイキング
雪はすっかり姿を消して、誰も走ることのない、ふかふかの落ち葉のトレール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/8b/01a7b0b405e7300afd1de8f21afe2c71_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/56/112d498171354ba5e4ae51338d4c7c6e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/80/ca2bc3bf71e6a31a3bab679d67347dfd_s.jpg)
今回は登ったところを下ってきますので
担ぎ上げながら、コースチェックが出来ます
これもなかなかいいですね
ここ数日の強風で、枯れ枝がたくさん落ちていて、車輪に巻き込んだり、跳ね上げて顔に当たったりと危険なので、出来るだけ足や、落ちていた長い枝を片手に持って、どかしながら歩いてきました
1時間ほど登ったところでお昼ご飯
風もなく、半そでTシャツ1枚で登っても大丈夫なほど暖かい
気持ちのいいお昼でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/7b/72fe3ed804b52fab4fa3d3e9d852bcbd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/60/d7893019222a979ee0d96a085cdb8ab9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/cf/d46ca3a4c84eee9495e13ad2b5612cfd_s.jpg)
狙ったピークには、約1時間30分
この間MTBの乗車率は、5%未満?で、ほぼ押しと担ぎ上げでした
下りはあまり飛ばすともったいないので、じっくりと楽しみます
時々止まって写真撮ったり
約40分ほどで終了です
いつきても、誰とも会わないマイナートレールは、MTBには最高です
最初の林道登りと、担ぎ登りで、3時間以上登ったので、筋トレになりました(笑
ツーリングは行って見ないと、何があるかわかりませんね~
来週の火曜日は、野田でミニツーリングです
平日休みの方、ぜひ参加してください
火曜メンバー募集中 レンタルMTBもありますよ
↓時々はポチっとお願いです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)