山に魅せられて

山に魅せられ数十年のシニア女子。
日本百名山達成は通過点、今日も山へまいります。
一押し記事は、雲の平、高天ヶ原。

ダイヤモンド富士よ! 高尾山

2008-12-23 | 自然
雲ひとつない青く高い空。
「これなら、ダイヤモンド富士、イケるかも!」。

高尾山のダイヤモンド富士は、富士山の頂に夕日の沈む瞬間です

思い立ったら居ても立ってもいられずに、ババッとザックに詰め込んで、電車乗り換え検索。
最寄駅まで送ってもらい、1時間後には、京王高尾山口駅に到着、歩き始めていました。

高尾山(東京都八王子市)は都心からのアクセス良くて1時間ほど。
頂上までの道は、歩きこまれているし、リフトやケーブルカーを利用すれば、30分で頂上に立てるという手軽さもあって、
以前から入山者が多かったけれど、

(年間の登山者数は、世界一。250万人というデーターも)

2007年に、ミシュランガイドで、最高ランクの“三つ星”の観光地に選出されて2年になりますが、
増えましたね。ここが山かしらと思うほどよ。

登山着スタイルが、まま恥ずかしくなるほどに、心身ともにラフで、気軽に入山されているようです。

(背広の方、踵の細いハイヒールの女性に出会いました。聞いてはいたけれど、ホントにいるんだ~ 
 
でも、危険ですよ、特に下りが。通勤用の紳士靴・ハイヒールで下ったらどういうことになるでしょう。

靴の中で足は爪先に向かって滑りますし、靴底も平らで滑ります。

ハイキングシューズが一番ですが、せめてスニーカーでも、履いていただければと思います。)


参考サイト

  高尾山ダイヤモンド富士 (高尾登山電鉄株式会社公式ホームページ)

  関東の富士見百景 -ダイヤモンド富士ー  (国土交通省関東地方整備局ポータルサイト)


さて、ダイヤモンド富士のはじまりです(*^^*)・・
2008年12月20日 16:06 富士山は、太陽の強い光に包まれました。


遠くで近くで、だれかれとなくシャッターを切る音がする・・(⌒^⌒)b うん 、このタイミングで撮るのねと真似をして。

<
14:00 三脚お持ちの方は、ダイヤモンド富士がお目当てね!
< < < <<< < < < <


ダイヤモンド富士を、これほどきれいに見たのは初めてです。
朝、お天気が良くても、この時間に良くなくてはね( '∇^*)^☆うふっ♪

「雲が少しあるといいけれど」と、2、3日前の写真を見せて下さった男性は、
この期間、お天気の良い日は毎日来ていると。
太陽が富士山の真ん中に沈むのは、「2日後かな」と予測され、またお出かけになるとのことでしたが、
見ること出来たかな~


お出かけになる時には、何時でも、どの山からも見えるわけではないので、上記参考サイトで確認をお願いします。

ちなみに高尾山のダイヤモンド富士ですが
見ごろの期間:毎年12月の冬至前後
見ごろの時間:16時~16時30分頃
見ることのできる場所:高尾山山頂、もみじ台、・・

見ごろ期間のケーブルカー、リフトの運行状況も是非、ご確認なさってくださいませ。

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダイヤモンド富士 (SUB)
2008-12-24 08:51:32
おはようございます。
今回は高尾山の風景への誘い、そしてダイヤモンド富士と素晴らしさを拝見させていただいています。
身近な所でこんな素晴らしいところがあるんですね。
ダイヤモンド富士はとても写せませんが、富士山を見に行きたいなんて思ってます。お出でおいでと手招きされて(^^)。
進歩するスライドショーで素敵に表現で楽しく拝見しています。






返信する
気分良く素敵な光景を! (tkhs)
2008-12-25 10:49:38
タイミング良く、撮れましたね。
休んでまた歩き始めてください、体を動かす事で治ると信じて!
返信する
Wonderful! (happy)
2008-12-25 20:07:38
近くにいても毎年行こうと思いながら
未だに今年も行きそびれてしまいました。
辛抱強く待たれた成果ですね。
来年こそは・・・・頑張ります。
来年もどうぞよろしく!良いお年を!

返信する
色々ありがとう (マツムシソウ)
2008-12-25 21:04:18
あ~ダイヤモンド富士、今年こそ、と思っていたのに・・・
行っても見られるかどうか?の事もあるのでしょうがタイミングも良く良かったですね。

肩の痛みも少し和らいだようで何よりです。

一ヶ月前から2歳の孫を預かってるもので
全く動きが取れません。
7ヶ月の赤ちゃんが入院したもので
お兄ちゃんは留守番です。
新幹線に乗れるのを楽しみに盛岡から連れて帰ったのですが元気いっぱい泣き笑いの毎日です。
思いがけない孫との生活、結構楽しくやってます。

山はお預けでしたがhanasaku さんの記録はとても楽しく自分も一緒に歩いてるように読んでいました。
半月山もとても共感し、私もこのコースを歩いてみたいと思いました。
お天気、仲間に恵まれ山に向うhanasakuさんの気持ちが伝わってきました。

今年も気持ちのよいブログを拝見出来て嬉しかったです、有難うございました。

来年も健康で歩きたいですね。
肩が良い方に向いますように・・・
返信する
Unknown (nakamura)
2008-12-26 21:27:06
こんばんは。

富士山は、どこから見ても、どの時間も、誰が見ても、絵になる素材なのかも知れませんね。

ダイアモンドが付くのは一瞬でしょうか・・・、毎日追いかける価値があるようですね。なお、千葉県でも結構見えるものですね・・・。
返信する
浅間山、間際に誘われて (まーにゃ)
2008-12-27 00:08:23
予定があって行かれなかった。
初めて行ってこんなに凄い写真が撮れてよかったですね。高尾まで行った方が条件良さそうね。調べて行きます。一年以上後無沙汰で歩けるかが心配。でも見たい!!朝の日の出は毎朝見てますが、神秘的でしょうね~今年はもう駄目でしょうね。何て未だやり残しがあって、駄目だわ~。
返信する
Unknown (SUBさま)
2008-12-27 08:22:51
おはようございます。

このように、劇的なダイヤモンド富士を見たのは初めてのことです。
お天気を予測して行っても、その時間、雲に隠れてしまったり、丸ごと見えなかったり・・、
今回は、本当にラッキー\(^^\)(/^^)/でした。

その上、高尾山。近くて、登りやすいお山で、地理的に恵まれています。

>富士山を見に行きたいなんて思ってます。お出でおいでと手招きされて(^^)。

よろしいですね~、これからの時期、特にお正月は、富士山最高です! 
お天気も良さそうですし、また素晴らしいスライドショーを見せていただけますね。
返信する
静かな感動でした (tkhsさま)
2008-12-27 08:32:25
おはようございます。

かれこれ2,3度出かけたことがあるのですが、いつも
私にとって、今回は最高でした。


>休んでまた歩き始めてください、体を動かす事で治ると信じて!

肩をねじったり、動かせる範囲が狭まっているので、
痛いことが度々あるけれど、大事を取り過ぎては、治ったあとに運動制限が起きてしまうらしいので、
痛みと共存しながら、生活しています。
もたもたしながら

ありがとうございます。
年賀状書きで、お返事遅れてすみません。
返信する
Thank you ! (happyさま)
2008-12-27 08:40:44
おはようございます。

年内の予定がすべて終わった翌日で、開放感にあふれていた、
突然の思いたち登山でした。(*^▽^*)

うんと近いと、なかなか行けないものですね。
家ほどの近さですと、ラッキーてな具合で、
高尾山は好い距離範囲です。

happyさんのダイヤモンド富士をみせてくださいな、すご腕ですから、素晴らしいだろうな~
返信する
1年間を、ありがとう。また来年(*^^*) (マツムシソウさま)
2008-12-27 09:27:45
おはようございます。

ダイヤモンド富士は、その時の運不運がありますから、
今年行けなくても、ラッキーチャンスは巡ってくるわよ。

肩の痛みですが、やっぱり痛いのよ。
こんなに痛いものとは・・痛くても、動かしなさいと、友人達からのアドヴァイス。
この状態が、1年続くかとおもうと
山でも不自由が。衣服の着脱でモタモタ、ザックを背負う時の痛み、急坂では、両手でバランスを取るために、
無意識に動かすでしょうから、多分激痛が

>思いがけない孫との生活、結構楽しくやってます。
羨ましいわ~
(あっ、お嫁さんがここを読んだら、申し訳ないな、でも、ちょっと許して)
夫も私も、おじいちゃんおばあちゃん願望が募るばかり。
親しい友人たちとの忘年会から帰宅した夫の言うことには、
「皆、孫の話ばかりだよ」ですって。

>思いがけない孫との生活、結構楽しくやってます。
山お預けでも楽しい生活かー(´▽`)・・♪(うっとり)、
「2歳」は、かわいい盛りですものね。
息子夫婦は、よく話し合い、仲が良いので、これはとっても助かる、とっても嬉しい。
これ、本音。
あちらのご両親と私達も気さくな関係を築けているしね。

さて、半月山のこと。
良い展望でしょう。標識も立ててくださるとのこと、おいでになる頃までには多分。

今年1年、仲良くしていただいてありがとう。
また、情報交換を。楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿