野菜畑で、このようなものを見ました。
面白いので、載せてみますね。
そのⅠ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/515fa9bec17082d0137971816576785a.png)
昨日の夕方、帰り道、畑のそばを通りましたら、ちょうど店主が居りまして、手招きするので行ってみました。
やや、これは何?
「撮ってよ」
(( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・ 、これはブログに載せてくれと言うことね)
で、早速撮りましたのがこれ。
(マウスオン2枚)
覗いても何もありません。
「何?」
「はとハットだよ!」
「??(鳩?・・・ いるわけないし・・・帽子が二つ?・・確かに帽子のようだけど?)」
「えー、何??」
「ホットハット だよ!!」
ホットハットとは何ぞや?
① ホットハットは地温を上げ、種の発芽を促したり、寒気から守り、成長を促すためのもの
②苗が生長して、入らなくなったら外してやる。
その頃は5月下旬頃となり気温も上昇しているから、外気にさらしてもスイカの成長に問題はなくなる。
ほっ、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/971366b6e7075dfa70dd78a7c16e2f9f.jpg)
と言うことで、スイカの種を蒔き、ハットの中で苗を育てると言うこと。
上の穴は、天井穴と言い、熱くなって蒸れないための空気穴なんですね。
その2 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/515fa9bec17082d0137971816576785a.png)
こちらも、夕方帰り道。たまたま同じ畑で。
とは言っても、この日は、少し心が重い。
なぜって、趣味の違いとは言え、店主は終日畑で野菜作り、妻は山へ柴刈りならぬ山登りに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(マウスオン2枚)
彼方は、店主(わが夫)ではありませんか!!
何してるのかしら?
(マウスオン2枚)
「何これ?」
「クレバーパイプ だよ!!」
クレバーパイプとは何ぞや?
①長さ100cm、直径15cmのビニールパイプ(サイズはいろいろある)。 斜め30°の角度に植え込む。
②それぞれの受け皿の上に種芋(2-3年もの。20cm位)を斜めに植えると、
新しい長いもが、このパイプの中に入って、1年で大きく成長する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/6e9b8be8ba57c411e5f789f36d97bcb8.jpg)
と言うことで、真っ直ぐ成長し、掘るのが楽なのですね。
この畑では![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/515fa9bec17082d0137971816576785a.png)
<
>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/56e9456b09531401ce2f4492fe864375.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/d19df1162adc06212306390961617597.gif)
面白いので、載せてみますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/515fa9bec17082d0137971816576785a.png)
昨日の夕方、帰り道、畑のそばを通りましたら、ちょうど店主が居りまして、手招きするので行ってみました。
やや、これは何?
「撮ってよ」
(( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・ 、これはブログに載せてくれと言うことね)
で、早速撮りましたのがこれ。
(マウスオン2枚)
<![]() |
覗いても何もありません。
「何?」
「はとハットだよ!」
「??(鳩?・・・ いるわけないし・・・帽子が二つ?・・確かに帽子のようだけど?)」
「えー、何??」
「ホットハット だよ!!」
ホットハットとは何ぞや?
① ホットハットは地温を上げ、種の発芽を促したり、寒気から守り、成長を促すためのもの
②苗が生長して、入らなくなったら外してやる。
その頃は5月下旬頃となり気温も上昇しているから、外気にさらしてもスイカの成長に問題はなくなる。
ほっ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/971366b6e7075dfa70dd78a7c16e2f9f.jpg)
と言うことで、スイカの種を蒔き、ハットの中で苗を育てると言うこと。
上の穴は、天井穴と言い、熱くなって蒸れないための空気穴なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/515fa9bec17082d0137971816576785a.png)
こちらも、夕方帰り道。たまたま同じ畑で。
とは言っても、この日は、少し心が重い。
なぜって、趣味の違いとは言え、店主は終日畑で野菜作り、妻は山へ柴刈りならぬ山登りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(マウスオン2枚)
<![]() |
彼方は、店主(わが夫)ではありませんか!!
何してるのかしら?
(マウスオン2枚)
<![]() |
「何これ?」
「クレバーパイプ だよ!!」
クレバーパイプとは何ぞや?
①長さ100cm、直径15cmのビニールパイプ(サイズはいろいろある)。 斜め30°の角度に植え込む。
②それぞれの受け皿の上に種芋(2-3年もの。20cm位)を斜めに植えると、
新しい長いもが、このパイプの中に入って、1年で大きく成長する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/6e9b8be8ba57c411e5f789f36d97bcb8.jpg)
と言うことで、真っ直ぐ成長し、掘るのが楽なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/515fa9bec17082d0137971816576785a.png)
<![]() |
<ホウレンソウです。まだ、小さいですが、柔らかくって、美味しさは、これまでで最高です。 |
<![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/56e9456b09531401ce2f4492fe864375.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/d19df1162adc06212306390961617597.gif)
店主? 店主(わが夫)ではありません?か?・・・紛らわしいわね~主(アルジ)は如何
我が家から自転車で行ける距離なのが
わかりましたので。
天気がいい日はちょくちょくお邪魔しますよ。!!
色々な野菜が出てきそうで収穫が楽しみですね。
特にスイカ、良いな自家製のスイカなんて凄いですね。
昔、新潟市に住んだことがあるのですが、海に近いこともあって庭が砂地だったのです。スイカの苗を買ってきて植えたところ結構立派なのが出来て、とても美味しかったです。何かを作るということ、本当に良いですね。
面白いもの見せてくれてありがとう。
こうやっていろいろなお野菜が出来ていくんですね。
クレバーパイプ
店主さんの努力を素晴らしいと思いますよ
スイカ~
店主さんも、なかなかですね・・・。
プロを目指す道具立て、普通はここまで行きません・・・(笑い)。
見ればプロ級の作り方じゃよ、作物もキット美味いじゃろうな~(=⌒▽⌒=)
・・・・でコノ・・ハトハットとか?言う物は違いは色々様々有るのじゃが爺の所ではモウ少し大きい物で「ベタ掛け」と言う物が有るんじゃよ、爺の所ではこれを使いレモンの木の冬の保温などに使っているんじゃヨ。
爺の所が近ければ野菜を仕入れに行くのにな~!
潜ってる?って自分の体を全部潜らせるのはマダマダチト早いのでは・・・野菜作りで良かった良かった・・・フォッフォッフォ~
お江戸の料亭から注文が有りそうじゃのう!
クレバーパイプはよく考えたものですねたしかに掘る時楽ですもの納得納得
新鮮なお野菜早くできそうですね
ホットハット、野菜作りも進歩しているんですね。
皆其其に改善しれいますね、ボケ帽子が作りたいね(笑い)。
クレバーパイプ、これも素晴らしい工夫ですね、すらりとした~~ができますよ。
スライドショー素敵に頑張っていますね。