2005年5月7日~9日 九州へ 行ってきました
今期の百名山は、九州からスタートです。
まずは、地図をご覧ください。
読みにくくてスミマセン 赤いラインで3つの山域を囲ってあります。
登った順に、阿蘇山、祖母山、久住山。
ともに、深田久弥さんの日本百名山に記されている山です。
家族の安心度を考えて、ツアー登山を利用しました。
少人数でアットホームな (株)白馬館 北アルプス総合案内所 です。
白馬館グループホームページ(← リンク)
第1日(5月7日)阿蘇高岳(1592.4m)へ
阿蘇の最高峰高岳からの展望です。
噴煙は、中岳から下の、いづれかの火口からと思えます。
雄大な山並みと噴煙。
世界最大のカルデラ。
ハングライダーで、飛んでみたくなりました。
噴煙の激しい今日は、コースを変更。
(噴煙火口から1kmは、立ち入り禁止なんです)
阿蘇山東からケーブルカーに乗る中岳→高岳→仙酔峡コースは
仙酔峡~仙酔尾根のピストンに、変わりました。
つまり、本日のコースは、仙酔峡・・仙酔峡尾根・・阿蘇高岳・・(引き返して)・・狗の舞台・・仙酔尾根・・仙酔峡 です。
羽田空港発 8:10 熊本空港着10:00頃。仙酔峡へ (仙酔峡道路を)バスでひた走り。
仙酔峡登山口スタート 11:50
手前の橋を渡り、真ん中の階段を登って、右側の尾根(仙酔尾根)に取り付きます。
ミヤマキリシマが、咲き始めていました。(ミツバツツジとの違いがわからなくて)
こんなに登ってきました。スタートした駐車場(登山口)が、見えます。
右手奥の山並みは、明後日のぼる九重山。
チョット苦しい仙酔尾根を一歩一歩・・・右側に火口の噴煙が、見えてきました。
日本のアルプスの尖がった山稜と比べて、
活火山なのに、たおやかで、丸っぽい。
心安らぎます。
13:47山頂着。
なんとまあ、虫の多い山なのでしょう。
衣服にぴったり、張り付くのです。
小さな黒い羽根のある飛ぶ虫。
払っても払っても、いつのまにかくっついています。
口の中にも、鼻の中にも入りそう。
早々に退散。虫に負けちゃった。
>
明日の山、祖母山が遠くに見えました。
下山口着16:15
ミツバツツジ? ミヤマキリシマ? 仙酔尾根の下のほうで、咲いていました。
ある時私のURLにどういう訳かくっついてしまい困っています。gooに削除の方法をお聞きしているのですが返事待ちです。ご迷惑おかけしますがよろしく。
編集も写真も上手いです。
阿蘇の五岳も 外輪山も綺麗に撮れていますね。
天候に恵まれて良かったですね。
hanasakuokaさんが行かれた頃のミヤマキリシマは 3分咲きぐらいでしたね。
今 満開だそうです。
それから 根子岳の写真何度クリックしても拡大画像が出てきませんが・・私のPCかな?
ツツジ王国日本のツツジは40種以上あるそうですね。
写真の赤紫のツツジは(南国)ミツバツツジだと
思います?ミヤマより先に咲きます。
(モッコウバラにコメント)
これも虫に悩まされながらも、登山していただいたhanasakuokaさんのおかげでございます楽しんで来られたご様子で。続編も楽しみにしております
頂上からの雄大な景色は苦労して登った人にしか見ることはできないのに。
こんな綺麗なお写真を見せていただいて嬉しいです。
7~9の3日間で百名山を3箇所も…?すごいことです神業ですね?!それには往復の電車、飛行機の時間を含めてでしょう!
お疲れのところ大変でしょうが、次回もとても楽しみにしております。
阿蘇山付近は修学旅行で以前に行ったことがありますが、ちょうど曇っててこんなにきれいな景色を見れませんでした。なので、雄大でステキな数々の写真を見ることができて嬉しいです♪
一番下の写真のつつじ(?)もとても色鮮やかできれいですね~
この宝物、何時までも、何時までも残って欲しいですね。
先を行くこともいいかもしれませんが、これからの子供たちにだいじなことを繋ぎたいですね。
ちょうちょやとんぼ、、いわなややまめ、が安心して住める自然が何時までも残って欲しいと願っています。
植物も危機にさらされてるのに横文字の花が大切にされるよりも、こんなステキなつつじが何時までもありますように祈らずにいられません。
まあ、吃驚!!!
(私の顔、眼がまん丸。多分ね。口が半開きです。ブログでよかった。こんな顔見せられない)
不思議でした。
泣き虫先生に飛んでも、kaibonkaibonさんらしき雰囲気は見当たらないし・・・
で、結論付けたのです。
「写真大好き」が好きなのだから今までどおりに、「写真大好き」のkaibonkaibonさんに飛べばよいと。
でも、それではお困りですね。
どうしてなのかなー。
リンクしているってこと?
うーん、わからないなー。
<(_ _)>、解決できない。
ごめんね。
何度もタグをいじっていたので、どこか違ってしまっていたようです。
ミヤマキリシマが満開!!!
山がミヤマキリシマ色に。
山腹がミヤマキリシマに覆われている山をいくつも見ました。
これが満開になったらさぞかしと思ったことでした。
坊ガツル、大船山にも行ってみたいなー。
元さん近くて羨ましい。
踊ってしまうhanasaku。
ありがたいなー。
言葉や文章を巧みにされる、さるさんは、
もしや作家ではと思う。
度々思うhanasakuなんです。
でも、2人でいくには交通費がかかりすぎる。
できれば、もう1日欲しい。
ということは軍資金も、もっと必要。
これがひとりとなれば、・・・。
登山レベルとしては、B級だと思うけれど
3つの山を結ぶアクセスが不便で大変なの。
ツアー選択のポイントは、此処にもありなんです。
励ましていただき、お褒めに預かると、無邪気に踊ってしまうhanasaku。