山に魅せられて

山に魅せられ数十年のシニア女子。
日本百名山達成は通過点、今日も山へまいります。
一押し記事は、雲の平、高天ヶ原。

景信山+小仏城山~日影沢バリエーションルート(城山東尾根) 

2018-08-10 | 高尾・陣馬

 
山行日2018年3月15日(木)
行き先:景信山727.1m、(小仏)城山670.3m、城山東尾根(バリエーションルート)
行 程:小仏バス停・・景信山・・小仏峠・・(小仏)城山・・東尾根/バリ・・日影沢・・日影バス停
休憩などを含む全行動時間:約4時間28分(10:45~15:13) 
 
単独

地図 スタート:小仏バス停 ゴール:日影バス停


↓クリックで拡大します。


小仏城山には現在二つのバリルートがあるようです。

今回、この記事に取り上げているルートは、東尾根ルートです。
初めて歩き始めたころと比べ、道の様子そのものは
入山者が増えて、歩きこまれた様子が見てとれました。

道案内標識は過去も現在も、見当たりませんが、最近になって、ピンクリボンが目につきます。



二つ目の、北東尾根ルートは、ご参考までにピンクのラインで表しました。
このルートは、自分が参照した地図においては、破線の記載もなく、私自身も未だ歩いたことがありません。

小仏バス停から5分ほど歩いた左側にある寶珠寺(ほうちゅうじ)のお墓から
小仏城山に向かう北東尾根に、強引に取りつくそうですが、下見はしていません。





1.小仏バス停スタート・・景信山登山口・・景信山・・城山へ

終点の小仏バス停で下車した登山者は、わずかに5、6人。
10時45分という遅いスタート、平日、夜は雨マークの付いた日でしたから、さもありなんでゴザイマス。

広い停留所エリアを右に出て、旧甲州街道を小仏峠方面に向かいますが、
スタート準備でもたつく自分に比べ、皆様のお背中がだんだん小さくなってゆきます(^^;)
 




舗装された林道を歩いて5分ほど・・寶珠寺(ほうちゅうじ)を左に見てジグザグと坂を上り、
左周りに大きくカーブした右側に景信山登山口。小仏峠へはそのまま直進。
 

今日は、この登山口からスタート。
樹林の尾根道を登ってゆきますと、突然明るくなってオヤッ??
しばらく通らなかった間に、間伐が行われていました。

そうして、ここで景信山に至る尾根に合流



右に行けば、早春にハナネコノメソウを咲かせるザリクボ沢から、小下沢に下る道。

私は、左の景信山へ。



此処から先は、急坂をひと登りで景信山山頂。
左にトイレの屋根が見えてくると、頂は、あと少し。




景信山山頂

トイレの先で道は二手に分かれ、景信山は、下の段、上の段の2層構造。
山頂標識は、上の段にあります。


下の段では、丹沢が良く見える。蛭ヶ岳山荘の屋根が光って見えることもあります。
石老山、小仏城山、高尾山もすぐそこに。
富士山は、下の茶店を背にして、ずっと右側ギリギリの所に見ることが出来ますね。


景信山の上の段と下の段(見取り図)




上の段では、

景信山の上の段                      景信山山頂
 

山頂標識                         標識の脇に二等三角点
 



景信山の上の段から八王子方面の眺望ですが、曇って遠くは見えません。
さらに右へカメラを振れば高尾山。
 

ちなみに、富士見台から景信山を見ると下の写真のようにみえます。
 


上の段から眺める富士山は、茶店の前から北の方角に、木々の間から見ることが出来ますね。


そうして、ランチで、お腹いっぱい! 寒くもなってきましたし、出発です。
今日の本来の目的は、小仏城山バリルート(東尾根)を歩くこと。

プロローグで、さらっと流すつもりの景信山、気が付けば・・・長すぎてすみません。




さあ、下の段に下り、小仏峠へ向かいます。






小仏峠(548m)到着。

景信山を左上から下りてきて、くるりとこちらに回ってご挨拶。
小仏峠を通るたび、なぜか気になる狸の置物。


小仏峠にあった2件の茶店が、お店を閉じてブルーのシートで覆われたころ、
ここに、狸の置物があることに、初めて気が付きました。
10年も前のことになりますが・・ 長いお話になりそうなので、今日はこれお終いです。




小仏城山巻き道分岐
真っすぐにこの階段を上ると正規ルート。写らなかったけれど、左の道は巻き道。
小仏城山北東尾根バリルートを登ってくると、
最後に急登を登って、この巻き道のどこかにに合流するそうです。
実地踏査をしていません。








小仏城山(670.3m)山頂の天狗さん。後ろに見えるのは高尾山(599m)





2.城山・・バリエーションルート(城山東尾根)・・日影沢林道・・日影バス停へ

小仏城山山頂から日影沢林道に入ります。



小仏城山巻き道分岐から一丁平、高尾山に至る巻き道を横断し、わずかに進むと・・


ここから、日影沢林道を右に分けて、小仏城山東尾根バリルートに入り


右下は日影沢林道。道行く人と視線の合うことがありますよ。


そうして、まずは、植林帯を進みます。

広い尾根道には、左右にリボン。(・_・D フムフム 真ん中を行けばよいのですね。



東京農工大の記念林標識
初めて見たのは、2011.4.12かな? 昭和41年(1966年)に建てられた縦に長い直方体の標識は、
しっかり立っていましたが、文字が消えかかって読みづらかったです。

その後の、新しい標識は台風で傾いてしまったことを覚えています。。
そうして、この標識。平成25年にリニューアル。シンプルで美しいです。(微笑)




東尾根バリルートでは、

鞍部に降りて・・


登り返し・・


「鞍部に降りて登り返す」ところが二ヶ所ありました。

そうして、バリルートを南北に横切る送電線が見えてくると、そこから先は明るく緩やか道が続きます。

バリルートを下る場合は・・
送電線を 先ずは、右に分け                   次に、左に分けて直進。
 

笹の、もさもさ道を進むと、まもなく視界は明るくなり、左側の展望が良くなってきました。


左手に景信山、


左下に、中央高速道。眺めながら・・


気持ちよく歩けます。





さあ、そうしてここからは、日影沢へとやや急な下りの始まりです。
先ずは、右に向きを変え・・


木の根っこ


踏み固められ、歩きよくなったトラバース道


間もなく、日影沢が見えてきました。


日影沢を渡り振り返ってパチリ。。バリルートを登るときは、此処が登山口。


ニリンソウ復元中であることの説明板が、目安になりますね。





日影バス停留所まで、下流へ5分。




ハナネコノメソウの群生地を見るには、日影沢に降りる右の小さな遊歩道へ入るのですが、
群生地の土手が崩壊してハナネコノメソウが無くなったと聴いて以来、一度も行ったことがありません。

この日も、遊歩道の下の沢に人影が見えず、遊歩道があまりにみすぼらしくなり、
何か怖く、真っすぐ、バス停に向かいました。


バス停に並んでいましたら、後ろに並んだ女性が、探したら少しありましたと、見せてくださったスマホ写真。
ハナネコノメソウが依然と変わらず可愛く花咲かせていました。

これまで群生していた土手は、崩壊して見る影もなかったそうです。




この記事はこれでお終いです。ここまでご覧いただきましてありがとうございました。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
景信、城山、日影沢 (たまボブ)
2018-08-10 15:34:27
早春に登られた記録なんですね。
僕にとって高尾の北側は近くに居るのに未知の世界です。
日影沢近辺は一度行ってみたいと思っているところですが。

このところ更新が無かったので心配していましたが、酷暑の折りお加減いかがですか、
この夏はどこか登られるのですか?
僕は上高地以後、停滞中なので涼しい秋になってからかなあ・・・
返信する
準備段階で、山の天気に振り回されて(苦笑) (たまボブさま)
2018-08-14 00:36:48
こんにちは~
お元気そうですね。
私も、とっても元気なのだけれど、とにかく忙しくて~。
後回しにされがちな庭の草は、ぼうぼう、引っ越してきて以来、
最高にぼうぼうとなり果てました。


と、すると中央本線の南側っていうこと?
私は逆に、南高尾は10年以上、足を踏み入れていません。
ほぼ、北ばかりです。
これでは、お互い、すれ違ってもいませんね、きっと(笑)

更新がなかったのは、山へ行ってなかったのではなく
忙しくて、ブログが後回しになっておりました。

ということで、急遽、梅雨の明けた今年の夏山は、
体力準備が出来上がっていなくて、
あわてて、標高上げて、乗鞍岳へ。金峰山へ。
もう、アルプスへ行けるかなと思ったら、雨ばかり。
+たまたま晴れた日は、都合がつかず、
そんなこんなで、時間が過ぎてまた、体力が戻ってしまって・・。
仕方なく、この間の土曜日(山の日)は三頭山へ逆戻り。

お盆で、自分の、いろいろお休みで、時間ができたのに山の天気が良くなくて、
困っているこの頃です。

たまボブさん、私も、秋に期待しようかな。
紅葉、美しいですものね。


コメントありがとうございます。
嬉しいです。
返信する
景信山~小仏城山 (クマパパ)
2018-09-11 22:16:30
クマパパです。
花咲く丘さんはお元気でしたでしょうか。
9月8日はこのページにもある陣馬山~景信山~小仏城山~高尾山口まで縦走しました。
この写真の所を通った、タヌキの置物があったと見させて頂きました。私は7月に、鹿島槍ヶ岳、爺が岳に
行き、とても天気が良く抜群の展望でした。8月は、このブログを参考にさせて頂き高天原、
雲の平に行ってきました。このブログでは4日間晴れでラッキーとありましたが、私の場合
雲の平ではあいにくの雨で残念でしたが、高天原では念願の露天風呂へ入れましたよ。良く4日間足が
持ちました、お蔭さまで夢がまた一つかないました。ありがとうございます。そうそう大東新道も通りました。
返信する
復活期待 (自然を尋ねる人)
2018-09-30 11:23:03
私事ですがブログ休みが多いです。
こちらも良い記事ばかりですが(長い)
期待する人は多いはずです。
忙しいでしょうが頑張って!
返信する
ご機嫌伺い (たまボブ)
2018-12-14 12:59:03
しばらく音沙汰ありませんが、お元気ですか?
秋に赤ヘルで北穂行かれたのですか?
返信する
長らくご無沙汰を致しまして・・ (クマパパさま。自然を訪ねる人さま。たまボブさま。)
2018-12-15 00:15:25
心苦しく思っています。
コメントを有難うございました。

昨日で、ようやく年内の予定を終え、
これからは、師走の主婦業にとりかかれるようになりまして、
ブログも更新しなくてはと焦っています。

今年度の4月から、新たに一つ忙しさが加わりまして、
心ならずも、ブログが後回しに、さらにはお休みをしてしまったのでした。

所属する山の会の山行にも、なかなか参加できませんでしたが、
予定の合間とお天気を見ながら、、単独で登り続けています。

取りあえずは、ご挨拶までに。

返信する
こんにちは (たまボブ)
2019-02-23 22:26:34
今年の冬は暖冬で2月末というのにやけに春めいて
暖かな日が続いていますね。
このまま行くとあの「春の女神」の登場も例年より早そうと言いう噂です。
予想では3月中旬位から?なんていう情報もあります。
3月に入ったらネット検索で情報収集して
会いに行く時期を見定めたらよいと思います。
ではまた
返信する
もう、春ですね (たまボブさま)
2019-02-23 23:51:32
こんばんは!
昨夜は、ふと思いついてお訪ねさせていただきましたものの、
コメント残せず、すみません。
たまボブさんブログに、春だな~って、
春山へ行きたいなって思いました。

いちばん直近で2月3日に富士山と山中湖を望む雪の石割山縦走以来、3週間も山に行けなくて。。明日も研修で



近頃・毎夜、スマホの機種変更のためにバックアップなど、
機種変更前にやっておくべきことに追われています。
格安simで今の電話番号のままの機種変更なので、
自分でやらなければなりません。
大手キャリアなら、お店に行けば全部やってくれますのにね。
それもこれも、毎月の経費を安くするために。
ちなみに私は、ocnモバイルone。
ガラケーとの2台持ちで、一ヶ月3,500円くらいでしょうか。

赤ヘルが、本箱のガラス戸越しに見えています。
今年の夏は、どんな様子なのでしょうね。

コメントありがとうございました。
それでは、また、よろしくお願い申し上げます。


返信する
アタフタ( ..)φメモメモ (トラ子)
2019-04-02 16:54:46
お久しぶりです!!
今、光開通しました!
アタフタアタフタして、やっとブログを拝見出来ました!
hanasakuokaさんの丁寧な説明、素晴らしいと思います。(^^♪
先日は、有難うございました!!
これからもよろしくお願いいたします!!
返信する
早速、お越しいただきまして・・ (トラ子さま)
2019-04-04 02:13:49
ありがとう。
もう、2年間が過ぎたのですか!
良かったですね。
今後のご交流も。よろしくお願いします。

うわ~もう、寝なくてはね、
明日は、ではなくて、今夜は、夜にも外出あるし、返ってきたら昼寝をします。
(∀`*ゞ)エヘヘ
返信する

コメントを投稿