追記:2012年9月8日現在のバリエーションルートについて
ルートは、はっきりしていましたが、倒木が多数みられ
ブログに掲載した当時とのあまりの違いにぎょっとしました。
その後の台風の影響とみられます。
なお、このルートを下りに使った場合には、
最後に日影沢を対岸に渡ることになります。
下りきって沢に出るまで流れの水量が分かりませんので、
雪融け、梅雨時、台風の後などは、ご注意をいただければと思います。
関連記事
・2011年4月25日 稲荷山コース~高尾山~(小仏)城山
・2014年2月23日 雪のバリエーションルートを下山しました。
まるで雪山 高尾山~小仏城山:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪
数日前に購入した、昭文社発行の「山と高原地図27 2011年度版」には、
バリエーションルートが表示されていました
地図には、道標が無いバリエーションルートと書いてあります。
これは全くその通りでして、道標はありませんでした。。
しかし、トレイルはしっかりしているし、途中、迷いそうなところも無いと言ってよいでしょう。
恐る恐る気分で入ったら、拍子抜けするかも知れません。
歩いたのは、2011年4月12日。
城山からバリエーションルート入り口まで
城山山頂の東にトイレがありますが、そのトイレを右に分けて直進。
すぐに、「高尾山への道標」があるので、右に分け直進。
目の前に↓の展望が開け、進むべき方向がよく分かります。
たたっと下って、日影沢林道と合流。NTT無線中継所の脇からスタートして下ってきても、
同じですが、コンクリートの道なのでつまりません。こちらのトイレの脇からの方が楽しいでしょう。
それにしてもこの辺りの明るくなったこと! 伐採されてこれまでの暗さが嘘のよう。
展望もぐんと開けました。
合流点から、数メートル下って南方面を見ると、城山のトイレが見えます。
さて、左に振り向けば、目的のバリエーションルート入口は大きく開けています。
以前、城山の茶店のご主人が、バリエーションルートについて
「ああ、いいよ。何時でも教えてあげるよ」と仰っていましたのに、
昨年の4月11日、日影沢に下山しようと、再びお聞きしたら、断られてしまいました。
「自分が教えた人が、昨日、骨折したから、教えられない」と。
道はちゃんとある、道標は無いけれど迷わない と仰っているのにもかかわらず、
教えていただけないのです。
納得のいかないわたしに、「沢近くになると急な下りで、足もとが危ない」
「沢側へ落ちて足を骨折した人は、後から同じコースを下山して来た人の通報で救助された」
と、話して下さいました。
何時もの気さくな、ご主人とは違う、厳しいお顔でした。
このような場合には、あえて行こうという気にはならない人間でして、安全志向といいますか、
恐がりとでもいいましょうか、
いつもと同じように、NTT無線中継所の脇から、舗装された日影沢林道を下ってゆきましたところ、
日頃から、ここがバリエーションルートの入り口ではと思っていた場所に、
このような表示がありました↓まだ、今、張り付けたばかりのように、きれいです。
上の、今年の写真(2011年4月12日)と比べてみてください。
これまで、少し入りかけたものの、薄暗くて恐そうで、5mも行かずに引き返した入り口は、
「山火事注意の張り紙」だけで、登山道であることを示す表示こそ、ありませんでしたが、
間伐されて明るくなった入り口は、登山者を誘っているようにも思えました。
木に、小さな赤いリボンを巻きつけてあったようにも思いますが、はっきりしません
行ってみようかとバリエーションルートに入りかけたら、前方を歩く男性を発見。
「ここは日影沢に行く道ですか?」と大声で伺ったら、「そうです。ずっと、トレイルありますよ」って。
その男性が、前回投稿のミドリニリンソウの咲く場所へ案内して下さったのでした。
日影沢バリエーションルートを行けば
歩き始めて5分もたたないうちに、下に日影沢林道が見えてきました。
ずいぶん昔に、友人と二人で日影沢林道を下っていた時のこと。
「あんなところ歩いている!!」って、友人が、上を向いて言ったのです。
「えっ、どこ? 」と見上げたけれど、当時はもっと木が茂っていて、分かりませんでした。
「さっき左に入り口があったけれど、あそこからじゃない? 行ってみる?」と、友人。
あの頃の私、地図上に道の無いところを行くなんて、とても考えられなくて、
やり過ごしましたが、今思えば、この、バリエーションルートのことだったのですね。
感慨無量です。
「東京農工大学同窓会記念林 昭和41年○月」と書かれた標柱がありました。
筆のかすれが、時の経過を語っています。
この辺りは、大きな樹林の中で、木漏れ日が穏やかな光をなげかけています。
平坦な道ばかりかと思えば、ピークが二つありまして、ちゃんとした登りもありました。
道の両側に送電鉄塔(?)のあるところも。
左側、樹林の向こうに景信山が見えます。
右側から、沢の音が聞こえてきました。
倒木が道を塞いでいます。
ロープのあるところも。
樹林の中からポンと出たら、対岸は日影沢林道。
日影沢林道から、こちらを見ていた女性が、沢を渡ってくるではありませんか
ここは植生保護ロープが張って無くて、植物観察ができると勘違いをされたようです。
「こちらも、ロープが張ってあるわよ。私、今、ここからでて来たのです。」と
バリエーションルートの入り口に体を向けたら、今度は、彼女が吃驚していました。o(*^▽^*)oあはっ♪
林道から、バリエーションルートの入口を見ると、中がよく見えず、ブッシュのように見えますが
ブッシュのように見えるのは、ここだけでして、中へ入れば、明るい日差しが注ぎます。
この場所は、電柱「中継枝6」と地図には書かれています。
バリエーションルートは、写真を撮りながら、一時間ほどのコースでした。
道は高尾山ほど踏まれてはいないので、まだ柔らかく、つるつるしていなくて、気持ちが良かったです。
日影沢から、尾根に上がる手前に、急登箇所。下りに取れば、急下降箇所があります。
ルートは、はっきりしていましたが、倒木が多数みられ
ブログに掲載した当時とのあまりの違いにぎょっとしました。
その後の台風の影響とみられます。
なお、このルートを下りに使った場合には、
最後に日影沢を対岸に渡ることになります。
下りきって沢に出るまで流れの水量が分かりませんので、
雪融け、梅雨時、台風の後などは、ご注意をいただければと思います。
関連記事
・2011年4月25日 稲荷山コース~高尾山~(小仏)城山
・2014年2月23日 雪のバリエーションルートを下山しました。
まるで雪山 高尾山~小仏城山:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪
ここから本文です
数日前に購入した、昭文社発行の「山と高原地図27 2011年度版」には、
バリエーションルートが表示されていました
地図には、道標が無いバリエーションルートと書いてあります。
これは全くその通りでして、道標はありませんでした。。
しかし、トレイルはしっかりしているし、途中、迷いそうなところも無いと言ってよいでしょう。
恐る恐る気分で入ったら、拍子抜けするかも知れません。
歩いたのは、2011年4月12日。
城山からバリエーションルート入り口まで
城山山頂の東にトイレがありますが、そのトイレを右に分けて直進。
すぐに、「高尾山への道標」があるので、右に分け直進。
目の前に↓の展望が開け、進むべき方向がよく分かります。
たたっと下って、日影沢林道と合流。NTT無線中継所の脇からスタートして下ってきても、
同じですが、コンクリートの道なのでつまりません。こちらのトイレの脇からの方が楽しいでしょう。
それにしてもこの辺りの明るくなったこと! 伐採されてこれまでの暗さが嘘のよう。
展望もぐんと開けました。
合流点から、数メートル下って南方面を見ると、城山のトイレが見えます。
さて、左に振り向けば、目的のバリエーションルート入口は大きく開けています。
以前、城山の茶店のご主人が、バリエーションルートについて
「ああ、いいよ。何時でも教えてあげるよ」と仰っていましたのに、
昨年の4月11日、日影沢に下山しようと、再びお聞きしたら、断られてしまいました。
「自分が教えた人が、昨日、骨折したから、教えられない」と。
道はちゃんとある、道標は無いけれど迷わない と仰っているのにもかかわらず、
教えていただけないのです。
納得のいかないわたしに、「沢近くになると急な下りで、足もとが危ない」
「沢側へ落ちて足を骨折した人は、後から同じコースを下山して来た人の通報で救助された」
と、話して下さいました。
何時もの気さくな、ご主人とは違う、厳しいお顔でした。
このような場合には、あえて行こうという気にはならない人間でして、安全志向といいますか、
恐がりとでもいいましょうか、
いつもと同じように、NTT無線中継所の脇から、舗装された日影沢林道を下ってゆきましたところ、
日頃から、ここがバリエーションルートの入り口ではと思っていた場所に、
このような表示がありました↓まだ、今、張り付けたばかりのように、きれいです。
上の、今年の写真(2011年4月12日)と比べてみてください。
これまで、少し入りかけたものの、薄暗くて恐そうで、5mも行かずに引き返した入り口は、
「山火事注意の張り紙」だけで、登山道であることを示す表示こそ、ありませんでしたが、
間伐されて明るくなった入り口は、登山者を誘っているようにも思えました。
木に、小さな赤いリボンを巻きつけてあったようにも思いますが、はっきりしません
行ってみようかとバリエーションルートに入りかけたら、前方を歩く男性を発見。
「ここは日影沢に行く道ですか?」と大声で伺ったら、「そうです。ずっと、トレイルありますよ」って。
その男性が、前回投稿のミドリニリンソウの咲く場所へ案内して下さったのでした。
日影沢バリエーションルートを行けば
歩き始めて5分もたたないうちに、下に日影沢林道が見えてきました。
ずいぶん昔に、友人と二人で日影沢林道を下っていた時のこと。
「あんなところ歩いている!!」って、友人が、上を向いて言ったのです。
「えっ、どこ? 」と見上げたけれど、当時はもっと木が茂っていて、分かりませんでした。
「さっき左に入り口があったけれど、あそこからじゃない? 行ってみる?」と、友人。
あの頃の私、地図上に道の無いところを行くなんて、とても考えられなくて、
やり過ごしましたが、今思えば、この、バリエーションルートのことだったのですね。
感慨無量です。
「東京農工大学同窓会記念林 昭和41年○月」と書かれた標柱がありました。
筆のかすれが、時の経過を語っています。
この辺りは、大きな樹林の中で、木漏れ日が穏やかな光をなげかけています。
平坦な道ばかりかと思えば、ピークが二つありまして、ちゃんとした登りもありました。
道の両側に送電鉄塔(?)のあるところも。
左側、樹林の向こうに景信山が見えます。
右側から、沢の音が聞こえてきました。
倒木が道を塞いでいます。
ロープのあるところも。
樹林の中からポンと出たら、対岸は日影沢林道。
日影沢林道から、こちらを見ていた女性が、沢を渡ってくるではありませんか
ここは植生保護ロープが張って無くて、植物観察ができると勘違いをされたようです。
「こちらも、ロープが張ってあるわよ。私、今、ここからでて来たのです。」と
バリエーションルートの入り口に体を向けたら、今度は、彼女が吃驚していました。o(*^▽^*)oあはっ♪
林道から、バリエーションルートの入口を見ると、中がよく見えず、ブッシュのように見えますが
ブッシュのように見えるのは、ここだけでして、中へ入れば、明るい日差しが注ぎます。
この場所は、電柱「中継枝6」と地図には書かれています。
バリエーションルートは、写真を撮りながら、一時間ほどのコースでした。
道は高尾山ほど踏まれてはいないので、まだ柔らかく、つるつるしていなくて、気持ちが良かったです。
日影沢から、尾根に上がる手前に、急登箇所。下りに取れば、急下降箇所があります。
ありがとうございました
行ってみたいです。晩秋も良さそうですね。
道がよくわからなくなったのは、東京農工大の標柱を少し過ぎたところなので、大して歩いてないです。
台風のせいだと思いますが、杉の葉が大量に落ちていて踏み跡を隠していました。
しょっぱなからこれじゃ不安だなあ…と思って引き返したんです。
たぶん登りの方が道がわかりやすいと思うので、もっと条件のいいときにまた行ってみたいと思います。
この時もそうですが、私は一人で山に行くことが多いです。
他の登山者に全く会わないような人気のない山で、すごく不安になったりしたことがあるので
一人の時はメジャーな山にしたり、事前にルートを調べることはしていますが今回は油断していました。
地図の買い替えは、私なら5年ごとかな…(^ ^::
最新の情報はインターネットで調べるほうが早いので、色々参考にしたいと思います。
そうえいば地形図の道が間違っているなんてこともありますよね。
ちょっと、大変でしたね。
引き返して良かったこと、台風通過後に日影沢に入った方の情報によりましても、
通常の水量をはるかに越えていたとのことですから。
>途中から踏み跡がよくわからなくなったので・・
確かに、あれっ、どこかな?と立ち止まったところがありましたが、
もしや、そこでしょうか。
城山~下山にとった場合ですが、バリエーションルートに入って20分ほどのところで、
左右に送電線のあるところです。
その前に小さなサークルのように、広がったところがあって、
周りは大きな木や草が茂っているところです。
そのままサークルを突っ切って、まっすぐ進むのですが、
これまでの明瞭な広がった道を歩いてきているので、
ちょっと道を見失った気がしましたが、前方をよく見ると、
踏み跡がありました。
一応、磁石で確かめても、間違いはないので、
そのまま進むと
ほどなく道は確かなものになりました。
mimiさんの場合は、もしかして、夏草が高く生い茂っていたか、
台風後で草が倒れて、路を隠していたのかもしれませんね。
でも、mimiさんの引き返した判断を支持します。
もしかして、お一人でしたか?
私はよく一人で出かけるのですが、よく分からない時は、
はっきり確信が持てない場合は、引き返すことにしています。
それでも、下山口に近い時は、困っちゃいますよね。
これはその時の判断でしています。
基本的には、山では、冒険心のみで突っ込んで行くのは、
よくないと思っています。
地図は、毎年新しいものを購入すべきという意見もありますし、
そうしたいと思いますが、もったいないですしねー、
私の場合は、数年ぶりに行く山は、その時に買い替えています、また、
よく行く山域は、現在の情報が盛り込まれていないなと気づいた時点で、新しいものに変えています。
たとえば、奥多摩の場合は、「むかし道」が全く表示されていなかったので、
今回は、「金袋山」です。ピークとして表示はあるのですが、
道が定かではありませんでした。
「むかし道」はすでに大勢の方が歩かれていますし、
「金袋山」は、商業ツアーも行われているので、新しいものがほしくなっちゃったのです。
今回の高尾山は、一昨年だったでしょうか、買い替えたのに、
どこかで失くしてしまったので、
今年、また購入しました。
友人と二人で出かけた時に、それぞれが自分の地図を見ていたのですが、
二人でコースの確認しているのに、ちっとも話が合わないので、
お互いに地図を取り換えっこしてみたら、新しい地図の方には、
古い地図にはない路が出来ていたなんてこともありました。
地図の問題は、小さいようで大きいですよね。
この登山道の検索をしてたどり着きました。
気軽な気持ちで、城山からの下山に使おうと思ったのですが、
道標はないし台風直後なので荒れていて、ペンキの目印はありますが、
途中から踏み跡がよくわからなくなったので引き返して林道を下りました。
東京農工大の標柱は倒れていました。
なんで気軽な気持ちだったかというと、私が持っている2009年度版の地図では
登山道が実線で書かれていたからです。
でも電柱のところを沢を渡るとは書かれてませんから、
無理して下りたら橋がなくてビビるとこでした…
今日は水量も多く、簡単に渡れる感じではなかったです。
高尾辺りは入山者が多く、道も錯綜しているからアクシデントも多くて
登山道の表記もよく変わるんでしょうか?
でも同じ山域の地図を毎年買い直すのは嫌ですねえ…
早く買い直せるように汚れも気にせず乱暴に扱ってみたりしてますが。
廃道になった道もあれば、新たに加わった道もありますね。
金袋山は、今年度版から、新たに加わっていましたよ。
いつまでも古い地図を使っていては、ダメですね。とても参考になりました。
バリエーションルート・・・茶店のご主人から怖いお話を伺ったのに、無事に降りることができてよかったですね。
道も明るく伐採されていて、ブログを拝見している私も、安心しました。
とどさん、お若いですね。
これから、山歩き人生がどんどん広がってゆくことでしょう。
棒ノ折山は、いかがでしたか?
少しでも、お役につとことができたら、嬉しいです。
コメントを残していただいて、ありがとうございます。
遅くなって、ごめんなさい。
高尾山、そんなに険しくないけれど、そこは山ですからね、
侮ってはいけないってことでして。
ソフトは、ペイントです。
多分、ご存知でおられると思いますが
OSがWindowsであれば、アクセサリに普通に入っているソフトです。
その中のSという字に似た曲線と直線を使っています。
曲線の使い方は、まっすぐ引いて、そのまま好きな方向へドラッグすると、
曲線になります。
「ここで良い」ところでダブルクリックしてお終いですよ。
ペイント画面を開いて、まずは、くるくる、遊んでみてくださいませ(*^▽^*)
訪ねてくださって、ありがとうございます。
若葉さんのブログは、お気に入り欄からは引っ越しましたが、
別の所に保存していますのよ。
>私はこの間、人生大きな変化あり
あんまりありすぎて、360度
元にもどってしまったって感じです
元に戻ったってことは、現在は、穏やかな日々てことかな。
お元気そうな御様子がうかがえて、なによりも、嬉しいです。
しかし、じさまが・・淋しいわね。
遅くなりまして、申し訳ありません。
高尾山の主な登山道は、私にとって、いつでも心休まる山歩きができるところです。
ところがそれを翻すようなバリエーションルート話でしたが、
歩かせていただいたら、やはりここも、心和むトレイルが続いていました。
間伐されて明るくなったこと、お天気に恵まれたことが、
良かったのです(*^^*)
遅くなって申し訳ありません。
この日は、一人でしたのよ、
お花についてですが、稲荷山コースには、日影沢ほどは多くないのです。
エイザンスミレ、ナバノスミレサイシン等、すみれを何枚かとりましたが、
少なかったです。
日影沢に咲く花は早春の花が有名ですが、保護ロープに守られた中で、
美しく咲いていましたよ。
しかし、マイカメラでは遠すぎて、風景写真程度にしか撮れませんでした。
違う場所で、毎年出会うコチャルメルソウが、株は小さかったですが、
楽しい写真が撮れました。
バリエーションルートでは、遥か先を見え隠れに、
ミドリニリンソウを教えて下さった男性が行くだけでした。
お花は、ほとんど見当たりませんでした。
今年は、全般に遅れ気味ですね。
東北のお山は、高尾山に比べて山塊が大きく、気楽に入山するのは難しいでしょう。
コースも限られていますね。
でも、これが普通なのだと思います。
高尾山は、高尾山塊のごくごく一部であって、東の端にあります。
多くのハイカーが入られるのは、この高尾山のエリアでして、
ここには、本当に、たくさんのコースがあるのです。
高尾山は、都心からも電車で1時間で来れるというアクセスの良さですから、
時間的、体力的、衣服的にも気楽に入山してくる方もいるのです。
どういう方がお怪我をされたのか分かりませんが、
茶店のご主人の私に対する対応は、致し方の無いことだったのでしょう。
話は変わりますが、5月4日、
この高尾山とは別の北側の長い尾根(北高尾山稜)を縦走している最中にも、
上空のヘリコプターから、行方不明者を探すマイク音が降ってきました。
自殺者も増えているそうで、賑わいの山には影の部分ももあるのです。
旧甲州街道に合流します。
お花で有名な日影沢は、この林道の末端部になります。
高尾は季節を問わず、入山者の多いところですが、
バリエーションルートは、約1時間ほどで日影沢林道に合流しますが、
その間、人に会うことは、非常に少ないです。
ここを歩いた後、2011年度版の高尾の地図を購入しましたが、
以前の地図には記載されて無かったこのルートが、
破線で載っていますから、今後は入山者が増えてゆくことかと思います。
高尾の景信山で、熊が出た話を聞いたことがありますので、
油断はできませんね。
たくさんのハイカーが押し寄せる頃になると、登山者は、高尾を、そろそろ退却して、
だんだんと高山にシフトしてゆきます
私、40歳の主婦、登山初心者です。
近いうちに棒の折山に登りたいと思って調べていました。
参考にさせていただきます。
画像に線を引いてあるので、とても解りやすいです。
ところで、この様な線を書く、、引く時は、どの様なソフトを使っておられるのですか・??
宜しかったら、お使いのソフトを教えて下さい。
2年8ヶ月ぶりにブログ再開しました。
ブックマークたよりに
みなさんのところにおじゃましています。
わあ~元気に山に登ってらっしゃる
私はこの間、人生大きな変化あり
あんまりありすぎて、360度
元にもどってしまったって感じです。
また、元気いただきにおじゃまします。
HNは「若葉」改め、写真ブログの「hikari」でいくことにしました。
、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
お友だちといっしょなら、初めての試みも不安はないでしょうね
もうあったかくなった頃だったでしょうが、とちゅう花などぜんぜんなかったのかしら?
↓下記事ではサクラが見ごろだったみたいだけど
今年は1週間~10日遅れでした。
桜に限らず、おくれているようです。
春の山菜は、楽しみですね。
その時期でのみ味わえるわけですから、また新しい春がめぐり来たと、うれしいものですね。
私は特に、ふきのとうのエグミとてんぷら料理、コシアブラのてんぷらが好きですよ。
やはり越後や佐渡などの山が
ほとんどですので、いくつもの
筋があるという体験は少ないで
す。しかし、気をつけて皆さん
のぼられているんでしょうね。
ただ、けが人が出ますとこれま
た、今時の事ですので難しい
後々の対応が出てくるんでしょ
うねぇ。
こういうルートも楽し・・・ですね。
そばを林道が通っているのでしょうか。これから新緑でしょうから、人も(クマも?)出そうです。