「花白温泉」 ぽかぽか日記。

岐阜県恵那・明知鉄道の花白温泉駅0分!にある
お薬師さまの伝説の「花白温泉」からこんにちは。

花白温泉のホームページができました!

2010-12-15 16:26:26 | 花白の絵かきびと
夢のスローライフ・・?

こだわりのスロー制作?

本当におまたせしました。(^^)



やっと花白温泉の

ホームページができました。



こちらからホームページヘ

まずは基本的な内容を表示し制作しましたが

・お知らせ情報
・イベント記録
・周辺の観光

などなど、少しづつ花白の魅力をご紹介してゆきたいとおもいます。


今日の恵那山です。

2010-12-05 16:16:56 | 番台さん日記(^^)V
みなさん、だんだんと寒い日も増えてまいりましたが、
風邪など引いてませんでしょうか?

今日、恵那山の見える所を通りましたが、
山の頂には雪がかかっていました。
(昨日のほうがもっと綺麗に雪が光ってました。)


たしか、この辺りでは、山頂が三回白くなると、
本格的な冬が里にも下りて来ると地元の方々は仰っていたような
気がします。


もう、2・3回白くなったような気がしております。
いよいよ、本格的な冬の到来でしょうか、、、


昨日は写真が撮れませんでしたので、今日の写真です。
ハッキリ撮れませんでしたが、山頂の尾根には雪がみえました。



12月に入ってしまいました。

2010-12-01 17:20:54 | 番台さん日記(^^)V
みなさん、こんにちは。

気づいたら、もう12月に入ってました。

ここ山岡町では、冬の風物詩であります、寒天の天日干しの棚を
そこかしこの田んぼで準備しています。
山岡町での寒天の天日干しは昭和の頃は100軒以上の工場があったようです。
現在では、20軒ほどとなってしまいました。
それでも、国内の天日干し細寒天の多くを山岡町で生産していると聞いております。

この辺りでは、岐阜県恵那市山岡町、長野県伊那市が古くから、寒天の生産地として
知られていると思いますが、寒天生産に必要な条件は、
・昼夜の寒暖の差が大きく、夜は凍りつき、昼は晴れやすい場所である事。
・きれいな水の豊富な所。(川等)
・雨、雪の少ない事。
などが寒天の天日干しに適している所のようです。

写真は、少し前の時期になりますが、セイタカアワダチ草の上から見下ろした所です。
上から見下ろすと綺麗な形を見せてくれます。
(おそらく、今頃は枯れていると思います。)

それから業務連絡ですが、

花白温泉の年末年始のお休みですが、

12月27日(月曜日)~1月3日(月曜日)

までお休みとさせていただきます。
みなさま、宜しくお願いいたします。