ハナスキの散歩で見た花

みんなの花図鑑から移転して来ました。散歩道で出会う四季折々の花を撮っています。

マユミ

2018-01-10 21:49:17 | みんなの花図鑑
お寺の入り口にある急な石段で、足元がおぼつかなくなった私は
いつも此処で足元確認の為に石段を注視していたようです。

今日、石段の手前で立ち止まり、周囲を見渡したところ、
左側の畑の傍らにピンク色に覆われた大きな木があることに気付きました。

今迄何回も来ていたのに、気が付きませんでしたが、すぐに投稿で見ていたマユミが頭に浮かび、
近寄って見たらオレンジ色の実こそ見られませんでしたが、まぎれもないマユミだと確信しました。

3メーターぐらいある大きな木で、残念ながら実は全て落ちたか
鳥に食べられてありませんでしたが、初めて現物を目にしました。

今年初の発見で、今後が楽しみです。


綺麗な色の実がないとやはり物足りないですね。秋に期待です。










何処かに実が残っていないか丹念に見たのですが、ついに見つからず、これだけの数の種が何処へ運ばれたのでしょうか、実生したのを見た事がありません。

アセビ

2018-01-10 00:15:19 | みんなの花図鑑
お寺の裏山でアセビが開き始めていました。

アセビは枝葉に「アセボチン」という有毒成分を含んでいて、馬が食べると麻酔状態になるというので「馬酔木」と名づけられた。
別名、アシビ、アセボ、アセミ、だそうです。

1メーターぐらいの小さい木で、未だ充分に開き切っていませんでした。