今頃は何の花が見られるだろうかと思いながら
袖ヶ浦公園の上池を一周してみました。
コウヤボウキ
ひとつしか見られなかったのですが、
花びらの先がちょっと巻き込まれた特徴に、
投稿で見た事があると思い、撮って帰りました。
残念ながら葉が虫に食われ、原形をとどめていませんが、
花はコウヤボウキに間違いないと確信しました。
初めての発見なので、また撮り直してみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/48164adfbb1cd8e4d890b8ffc1b18343.jpg)
この辺りの斜面で、あちこちで見られた「ホトトギス」
この前見た時は、蕾も未だ小さく硬かったのに、
ちょっと間を開け過ぎました。
全ての花はもう終わり、
辛うじて綺麗に咲いている花をひとつだけ見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/ab745b2f196d972ee25b6d99dca66c53.jpg)
トネアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/6c8cffe6553e6b7d44f49fda9390a706.jpg)
ガマズミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/55bfa0626a284dfdeaa4b4e26f3c1c42.jpg)
ススキ
ススキの穂綿は先の方から開くのですね。
このような状態も綺麗だなぁ、と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/8bcb9ed257fc456d4d77bc2c9f2be361.jpg)
あとはオマケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/a0fd9a7bf638abcd7451eede4cd7aaba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/65/11a30a59409b5383de5d06f6fd81dc77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/53980900ac7e49b391104fd163032d55.jpg)
袖ヶ浦公園の上池を一周してみました。
コウヤボウキ
ひとつしか見られなかったのですが、
花びらの先がちょっと巻き込まれた特徴に、
投稿で見た事があると思い、撮って帰りました。
残念ながら葉が虫に食われ、原形をとどめていませんが、
花はコウヤボウキに間違いないと確信しました。
初めての発見なので、また撮り直してみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/48164adfbb1cd8e4d890b8ffc1b18343.jpg)
この辺りの斜面で、あちこちで見られた「ホトトギス」
この前見た時は、蕾も未だ小さく硬かったのに、
ちょっと間を開け過ぎました。
全ての花はもう終わり、
辛うじて綺麗に咲いている花をひとつだけ見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/ab745b2f196d972ee25b6d99dca66c53.jpg)
トネアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/6c8cffe6553e6b7d44f49fda9390a706.jpg)
ガマズミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/55bfa0626a284dfdeaa4b4e26f3c1c42.jpg)
ススキ
ススキの穂綿は先の方から開くのですね。
このような状態も綺麗だなぁ、と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/8bcb9ed257fc456d4d77bc2c9f2be361.jpg)
あとはオマケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/a0fd9a7bf638abcd7451eede4cd7aaba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/65/11a30a59409b5383de5d06f6fd81dc77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/53980900ac7e49b391104fd163032d55.jpg)
特にコウヤボウキ、トネアザミの繊細さが素敵です。
コウヤボウキは初めて実物を見ました。
このところ花撮り散歩に出られなくて休みがちですが、又のご来訪をお待ちしています。