川の土手で咲いていたイタドリ、別名スカンポとも。
花の時期には撮りませんでしたが種が出来て、夕陽に透けて見え綺麗でした。
イタドリと言えば、懐かしくも切ない思い出があります。





小学生だった時(当時は小学校を国民学校と言った)戦争が激しくなって来て、奥多摩に集団疎開していました。
引率の先生が理科を専門とする先生だったので、食料難の折、食べられる植物を教わり採集しました。
そのうちのひとつイタドリは、茎を折って皮を剥くと、酸っぱい味がして、いつも空腹に耐えていた子供たちの格好のおやつとなりました。食べられるものは何でも食べました。
今どき、こんなもの食べる人はいないだろうと思っていましたが、ネットで調べているうちに、
今でも地方によっては、好んで食べられているようです。いろいろな料理の方法も紹介されていました。
花の時期には撮りませんでしたが種が出来て、夕陽に透けて見え綺麗でした。
イタドリと言えば、懐かしくも切ない思い出があります。





小学生だった時(当時は小学校を国民学校と言った)戦争が激しくなって来て、奥多摩に集団疎開していました。
引率の先生が理科を専門とする先生だったので、食料難の折、食べられる植物を教わり採集しました。
そのうちのひとつイタドリは、茎を折って皮を剥くと、酸っぱい味がして、いつも空腹に耐えていた子供たちの格好のおやつとなりました。食べられるものは何でも食べました。
今どき、こんなもの食べる人はいないだろうと思っていましたが、ネットで調べているうちに、
今でも地方によっては、好んで食べられているようです。いろいろな料理の方法も紹介されていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます