所用があって駅まで行った帰り、メイン道路からそれて脇道を歩いてみました。
小さな公園の脇迄来た時、銀杏ぐらいの大きさでしょうか、
黄色く、まとまった形で生っているのが見えました。
初めて見たので後で調査の為、葉の形も忘れずに撮っておきました。
帰って、「黄色い実がなる木」で検索してみましたが、何処にも見当たりません。
やむなく、「教えてgoo」に問い合わせると、
「マルバチシャノキ(丸葉萵苣の木)」と教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/6ba518d141667e5cc6a8847a081ea1fd.jpg)
黄色に熟した果実の中には、バナナの香りに似た果肉がある。
(千葉県のホームページより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/b56841888863d0198377674306238a6b.jpg)
山地に生え、庭木にもなる。
5月頃、白い小さな花が咲く。実は黄色く熟す。
若葉がレタス(萵苣(ちしゃ))のような味がすることと、
葉っぱが丸いことから「丸葉萵苣の木」。
(季節の花300より)
レタスのことを「萵苣(ちしゃ)」とも呼ばれる事も初めて知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/1bca346f1d7f1b5cdada2ff7d1d87a98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/e2d371280c045aa5a6d7e8d053a7b7e3.jpg)
本州の千葉県から紀伊半島、四国、九州の山地に生える。高さおよそ五メートル。
葉は円形で長さ五~一七センチメートル、幅五~一二センチメートル。
初夏、枝先に白色花を密につける。果実は球形で黄熟する。
〔日本植物名彙(1884)〕
小さな公園の脇迄来た時、銀杏ぐらいの大きさでしょうか、
黄色く、まとまった形で生っているのが見えました。
初めて見たので後で調査の為、葉の形も忘れずに撮っておきました。
帰って、「黄色い実がなる木」で検索してみましたが、何処にも見当たりません。
やむなく、「教えてgoo」に問い合わせると、
「マルバチシャノキ(丸葉萵苣の木)」と教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/6ba518d141667e5cc6a8847a081ea1fd.jpg)
黄色に熟した果実の中には、バナナの香りに似た果肉がある。
(千葉県のホームページより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/b56841888863d0198377674306238a6b.jpg)
山地に生え、庭木にもなる。
5月頃、白い小さな花が咲く。実は黄色く熟す。
若葉がレタス(萵苣(ちしゃ))のような味がすることと、
葉っぱが丸いことから「丸葉萵苣の木」。
(季節の花300より)
レタスのことを「萵苣(ちしゃ)」とも呼ばれる事も初めて知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/1bca346f1d7f1b5cdada2ff7d1d87a98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/e2d371280c045aa5a6d7e8d053a7b7e3.jpg)
本州の千葉県から紀伊半島、四国、九州の山地に生える。高さおよそ五メートル。
葉は円形で長さ五~一七センチメートル、幅五~一二センチメートル。
初夏、枝先に白色花を密につける。果実は球形で黄熟する。
〔日本植物名彙(1884)〕
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます