8月25日 水曜日 くもり時々晴れ
今年は野草の花が早く咲くようなので、シノノメソウも見ごろかな?
その他にも気になる花があるので、散策に出かけました
猛暑の中歩き回り汗だくとなったのですが、森の中の渓流は少し涼しかった
シノノメソウはそろそろ見ごろですねかねぇ~
フジカンゾウ
シデシャジン
スズムシバナは猛 . . . 本文を読む
8月21日 土曜日 くもり時々晴れ
久しぶりにくじゅう連山に登山へ出かけました
とくに目的があったわけではないのですが、この時期のくじゅうにどんな花が咲いているのか偵察です
山麓の渓谷では、シュウカイドウの花が風流な趣で咲いてました
ちょっとくたびれぎみですが、イワタバコの花もまだ残っていた
登山道を登っていくと、キツネノカミソリが . . . 本文を読む
8月15日 長雨も少しお休みのようなので、お出かけしてみました
近場にダイサギソウが自生しているとの話を聞き、少し早いかもしれないのですが偵察に(^v^)
野草観察しながらダイサギソウを探します
カセンソウとオグルマの同定ポイントは総苞片
カセンソウは幅広ですが、オグルマの総苞片は細くて白い毛が生えている
大分県ではカセンソウは絶滅危惧Ⅱ類ですが、オグルマは普通種
阿蘇 . . . 本文を読む
8月10日 火曜日
台風が去り、お天気が回復するようだ
キレンゲショウマの自生地の天気予報を入念にチェックするも、どの予報を見ても晴れ(^^♪
これはバイクで出かけるしかないな と意気揚々と山に向かうが、なんだか雲行きが怪しくなってきた
登山口に到着すると土砂降りの雨
レインウェアに身を包みバイクの横で呆然と立ち尽くすのであった(T_T)
まったく、天気予報を信用した私 . . . 本文を読む
先般、くじゅう方面でベニシュスランの様子を偵察してきましたが、そろそろ開花していないかと再訪してきました
今回捜索範囲を広げて探した結果、多くのベニシュスランが自生している事がわかり大興奮
花をつけている株も多く、今年最大の収穫となりました
ここは今年3月に葉を見つけた自生地で、その時は3株しか見つけられず、花は期待できないかなぁ~と思っていたのですが、思いもよらぬ生息数に大喜び
大分県で . . . 本文を読む