東京の文京区でやっていた、屋根、外構工事も終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/f40e155d9159cfe564642c31dba15ef8.jpg?1612424081)
屋根の方は、既存の瓦の補修工事です。瓦自体は焼いてあるので、長く使えるものなのですが、棟の部分に積んである泥は、経年劣化で表面の漆喰が剥がれると、流れだし、崩れてしまいます。ここの部分は、定期的な点検、補修が必要になります。
漆喰の落ちだけで、棟がズレ落ちていない状態でしたら、漆喰の補修で済むケースもありますが、ズレがひどい状態になりますと、今回のように、棟の取り直しの工事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/d23ab7e9ec87e4630c1679409bd9e2ad.jpg?1612424400)
丸棟、のし瓦を一時撤去します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bc/cfadee51d31bcbd6c48540197605b389.jpg?1612424458)
最近は、泥の代わりに漆喰の役目もする一体型のクロペットを使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ac/6b772c2a53f8bcb7968a20f7e975b09a.jpg?1612424584)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2b/02a4a92068df1889920e006d6e06cf46.jpg?1612424584)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8a/2fe48836975babcec8baa1f2f2f41a8b.jpg?1612424584)
のし瓦、丸棟の順に戻して完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/843a2be3880ceb66cc968dcfcb6492ce.jpg?1612424646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bc/2ba6b61cab9d94fee9256658f06d0adb.jpg?1612424646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/348aa037e7cde5520547766dd84ca139.jpg?1612424646)
他の役物も補修完了です。
日本瓦で気になる事がありましたら、一度点検してみてはいかがでしょうか?
お問い合わせは、アールテック・プラス(株)半田まで