



初日は、足場をかけてスタートです。
今回は、新しい外壁、ガルバリウム鋼板製の外壁を施工していきます。また、木製の雨戸サッシの交換、雨樋、トタン屋根の交換など、この先外部に関する部分はメンテナンスフリーにするための工事となります。これだけのボリュームの工事になりますので、少し長丁場になる予定です。


早速、雨戸、戸袋の撤去に取りかかっています。住みながらのリフォームは、解体したところを養生しながら進めて行きますので、少し手間はかかりますが、これをしっかりやることがポイントの一つです。
新型のコロナウイルスの影響で、中国のサプライヤーの活動が停まり、建築資材のオーダーの滞りが発生してきています。
日本国中の病気も広がりを見せていまして、いろんな意味で対岸の火事ではなくなってきていますね。
経済の面では、私どもの業界も多大な影響が出てくる事も予想しなくてはいけません。とは言っても、小さな力ではこのグローバル化の波を変えるまでのエネルギーはありません。自分で出来る目の前の事を、ない頭をフルに回転させて、この難局を乗り越えていかなくてはと思う、今日この頃です。