半次郎の“だんごんがん”

要するに、居酒屋での会話ですね。
ただし、半次郎風のフレーバーがかかっています。
≪安心ブログ≫

初詣…挫ける!?

2010年01月02日 16時10分07秒 | よもやま話
こんにちは、半次郎です。

初詣に明治神宮に行くつもりで都心まで出て来ました。
新宿で兄たちと会い、食事をしてから参詣に向かうつもりでした。

初詣と意気込むようなものの、一年の内で他に参詣に来ることもなく、大抵は“初”だけで終わってしまいます。
信仰心は形だけの半次郎です。

不況の年は参詣人が多いと言います。
今日もたくさんの人出が予想されます。
聞くところによると、4~5時間は掛かるとのこと。
みんな藁をもすがる思いなんでしょう。
いや、藁と比べてはいけませんね、失礼致しました。

それにしても、神仏に祈って済まそうなんて、なんともイージーでたまりませんね。
人間らしくて大好きです。

尤も、自動車も列車も飛行機も無い頃の人間が、空飛ぶ乗り物に乗った生き物を見たら、そりゃあ神様だと思いますよね。

先日打ち上げられたロシアの有人ロケットの打ち上げシーンを見たら、白い煙りの尻尾を引きずりながら天に昇っていく生き物の様でした。
中国の想像上の生き物である“龍”は、おそらく、これを見たところなのではないでしょうか?

マヤ文明の遺跡から出土された黄金で出来た空飛ぶ魚は、飛行機を見慣れた現代人には直ぐにそれと気づきます。

私たち人類は、その当時の神の足元まで近づきました。
ただし、神は我々人類より遥かに先を歩いていることでしょう。

一体、どんな社会を築いておられるのか…。
興味深いものがあります。

…食事の席順を待つ間に、そんなことをつらつら考えていたら、娘たちがもう初詣はキャンセルしたい様子です。

兄貴からお年玉として高島屋の商品券をたくさん貰ったので、興味の対象が初詣から買い物にシフトしたようです。

やれやれ…!

from 半次郎


最新の画像もっと見る

post a comment