著作本
作って楽しい読んで愉しい手芸本♪
宜しくお願いしますv(*'-^*)ゞ・'
Amazon
楽天ブックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
秋晴れの気持ちいいお天気
今日は朝からレシピ撮影しました♪
ご覧くださりありがとうございます。
次々回のABCクラフト枚方店さんでのWS用に
制作工程時間を短くするには、、、
ビニールコーティング生地なら裏地がいらないのでわっと、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/fb65f2ff37127b8718f8219dc78ff6c2.jpg)
では、裁断からいってみよう~♪
すいません、型紙は著書ご購入頂けると
大変嬉しく有難く感謝致します^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/57366938e647e4eef8ffa98c8777e56e.jpg)
縫い代は1センチ、上部分は裁ち切りです(縫い代なし)
タグを付けられるときは縫う前に付けてください。
ティッシュ取り出し口の縫い代を倒して縫いとめる。
テフロンの押さえがないときはトレーシングペーパーを挟んで縫うと
縫いやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/cd4968cae2b82b3249dae467a0d2f1b8.jpg)
レースで挟んで縫う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/08775017c4e4d711cfe3ac3df3a858c9.jpg)
左右同様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/67de9eec27d9d04bdb68b10f7c015db9.jpg)
もう一枚の布と合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/c5d51eae5a11d5ee6a08db52429d6b7e.jpg)
縫いとめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c4/56211467ebae21564672517496612d44.jpg)
縫い代は下側に倒して
ステッチをかける。
最初の縫い代を倒す部分とここだけが
ビニールを縫うことになりテフロン押さえがあれば縫いやすいですが
この2工程だけなんでなくても、
トレーシングペーパーを挟むか
他、テフロンなしで縫う方法いろいろ検索してみるとでてきますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/64e41f070f8f4f4b6dfafdf4f073479e.jpg)
レースを縫い付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/86c883c5506ef604052f3952be2ec4d4.jpg)
中表に合わせてサイドを縫う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/22c0515cc275ff8ca8b3902e88cd1abb.jpg)
マチを縫う。
マチを5センチ取りましたが
使っておられるBOXで測っていただいてもいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/b0ae694216f4eee2515523ea844a375c.jpg)
縫い代は割っていただいてもいいですが
ビニコ生地は型が付きにくいんで
後ろ側に倒しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/3cc63c1dbea371a74de4bc3e87eb6050.jpg)
表に返す。
裏地がないのでやっぱり早いですね!
丸の部分を手縫いでもミシンでもいいので
縫いとめてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/58ee1a0f31edff07f0cf0f9bc9a4ddd8.jpg)
綾テープにレースを縫い付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5b/1e5370c885cce2d174d39ef293bcc10c.jpg)
マチ針で綾テープの真ん中の線に合わせて止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/c5eeda9347f896ba489801bcd52d64d5.jpg)
裏返して縫う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d5/e815e431f9d1fdba1105ac5281827070.jpg)
反対側に倒して縫う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/ceb0ad190387e1c35ffab63e3c330f83.jpg)
サイドにはみ出た部分をカットする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/d1dba7290884f3ea6127ccc218f70da4.jpg)
反対側も同じように。
持ち手部分を輪に重ね縫う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/93f38cae2a26ab8373198922570eca7a.jpg)
本体、横の縫い合わせ部分にテープを乗せ
つなぎ目部分を隠せるようにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/6024bd1301adbd2599a52fa1187c6857.jpg)
持ち手の中央に印を付け
反対側も縫う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/bb4414aef8d3046de0bd7f5329907ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/a43384badaac50ba2bfc47443edd0a96.jpg)
半分に倒しクリップで止めて
つなぎ目隠しテープは中に入れてください。
ぐるっと縫うとミシン終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/5e82525389910d48db3e4576ee66c9fb.jpg)
マグネットボタン、なければスナップボタンを縫い付けて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/bbffd365a7a214f245ef374d4ae7bb43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/69/e8a03cfb920dcdd57ae8783048faab0c.jpg)
ちょっとしたプレゼントにも喜ばれますよね!!
PCが新しくなりまして、、、
マウスからコードが出てないのにびっくり。
画面の色もちょっと前と違ってサイズも違って、、、
大丈夫かな。。。
昨日初出店させて頂いた
高槻手作り市のお話も少し。
昨日はビールが呑みたくて、、、
大事なこと書けてませんでした。
神社の中での出店。
とにかくスタッフさんがたくさんいらしゃって
私は急きょ、室内から屋外に変更させて頂いたんで
出店場所がわからない。
でも、きちんと伝達ができていて
スムーズに案内頂きました。
搬入時間が同時にそれも30分なんでごった返しても
仕方がないですがそれがスムーズなんです。
撤収もです。
あと有難かったのがお隣ときつきつじゃないんで
陳列しやすかったです。
お客様も多く、出店も遊びに行くのもお勧めのイベントですよ。
途中で神社やった、、、と思い出し
お参りにも行きました♪
昨日もお話しましたがブログ見てくださってる方が多くて
かしさ~んって来てくださって
初対面やったり、、、
ずいぶん前のイベントに来てくださってから
ず~っとブログ楽しみにみてるよ!
とか、私を見るなりプッって吹き出されてたり、、、
欲しいカバンめがけて来てくださったり
見てくださってる方がわからず
話しかけてるPCの向こう側がちょっと見れて
楽しみにしてますなんて声かけ頂き
とってもありがたく今日はなんか長々喋ってしまってすいません。
イベントも作家さんも増える一方
がむしゃらに制作してイベントに出て、、、
を繰り返し夢の著書を出版して頂き
次は
イベントを厳選してやりたかったことも、、、、っと
今日はレシピ撮影。
学校や市のワークショップをもっと開催させていただき
ものつくりの楽しさを
一緒に体験させて頂けたらと思ってます。
学校や市でさせて頂くと
参加者さんのご負担額がかなり抑えられるんで
気軽に楽しんで頂けます。
もし、講師お探しでしたらぜひお願いします。
枚方市内ではさせて頂いたことがあるんで
片道1時間前後でしたらナナミ号で出動いたします♪
ベビーシューズや革のキーホルダー
ちっこいバックの小物入れなど
手縫いでできるものもたくさんあります。
WSの後に、旦那さんの上手な転がし方の
講演もしてくださいと依頼があるんですが
そちらもお任せ下さい!
ただ、転がされてるのはきっと私ですが、、、
今朝はベランダがピカピカになってて驚きました。
昨日は朝の4時過ぎに娘たちを京セラまで送って
帰りも1時間半前に到着して(ぎりぎりに行くと車が停めれないんで)
お友達二人送って
11時前に帰宅。
あ~疲れたー
こんなにしてやっても俺のことハゲーとか言いよる。。。
ってぼやいてたんで
でもな、私ら離婚したら二人ともパパに付いていくって言うてるよ。
って教えてあげたら
そうかーってニンマリ。
やっぱり私が転がしてるんかなぁ、、、
そんな私たち昨日は結婚記念日でした。
17年かな、、、
何もなーく過ぎていきましたが
これもなんかええ感じ。
娘作、徹夜の力作。
無地のシャツが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/6b48a73390fb9c07854d124789b72abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/e40c4c85e44de760737f3681670cba46.jpg)
初めてステンシルにも挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/a51dd1cf86c7a9c0de4a3d1c387b6aca.jpg)
これだけの頑張りを
勉強にも注いでくれたら、、、っと
願うばかりです。。。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ナナミ号ポチっとして頂けるととっても励みになります。
お一手間に心から感謝します。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ](http://handmade.blogmura.com/cloth/img/originalimg/0000390254.jpg)
* イベント予定 *
11月30日(月)
ABCクラフト枚方店ワークショップ
ちゃりんこバック
12月5日(土) 雨天翌日に順延
フレスト松井山手店
一緒に出店して下さる
作家さま3名様募集しております。
お気軽にお問い合わせください。
happiness86-2007@ezweb.ne.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f2/d5b995f9832263e49db2d4ff16931356.jpg)