放射能汚染問題

http://geiger.grupo.jp/
http://www.rakuten.co.jp/muni/

食品の放射線基準値「厳し過ぎ」 8知事が見直し要望

2011-09-29 | 原発
東京、千葉、茨城、栃木、群馬5都県の知事は28日、枝野幸男官房長官と蓮舫・食品安全担当相を訪ね、現状の暫定基準値は「非常に厳しい基準だ」として、食品安全委員会の評価に基づく新たな基準づくりを急ぐよう求めた。福島、埼玉、神奈川の知事も加わった8知事でまとめた緊急要望書も手渡した。


↑全文、この国はいったいどうなってしまったんでしょう。。狂ってるとしか言いようがない。


セシウム検出新米も流通させろ!

2011-09-28 | 原発
農水省から驚愕のマル秘指令!!【セシウム検出新米】
原文↑クリック!!!現地に取材に行くと「国がいくら安全と言っても、消費者心理としては『たとえ1ベクレルでも、放射性物質が含まれているお米は口にしたくない』と思うでしょうね。だから全農でも自主的に調査を行い、ND米(放射性物質を機械で検出しなかった米)しか流通させない方針です」とJA全農福島米穀部の担当者は語る。福島県産の米の信頼を取り戻すために、彼らは懸命の努力を続けていた。

しかし、この全農福島の努力に対して“待った”をかけたのが農林水産省だという。「農水省は、国の方針に対しての“反逆”を許さないんです。東京・大手町の全農本部を通して、『(500ベクレルを下回った米を故意に流通させないのは)好ましくない』という農水省の官僚からの声がこちらにも届いています」(前出・JA全農福島担当者)




葛飾区長からの答え

2011-09-24 | 原発
平成23年9月21日
葛飾区長 青木 克徳

 学校給食について、お答えいたします。
学校給食の食材につきましては、前回にも回答いたしましたが、区としては国が定めた食品衛生法の暫定規制値に基づく出荷制限及び摂取制限の措置に則り対応してまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

まったく回答になっていません。日本語も理解出来ないような人間に区長が勤まるのでしょうか? 前回の質問事項↓
9月2日の学校給食についてのご回答に対しまして再度、下記の質問に至急、お答え下さい。

そもそもその国が定めた暫定規制値が他国に比べどの程度、酷いものか区はご存知でしょうか?
まずはそこから勉強して下さい。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/505195d2db323281171359f1315aa21a.jpg

安全性の確保を図っているところなどと言えない筈です。
もしそう言い切れるのなら将来的に子供達に放射線による何らかの影響が出た時に区は全面的に保証出来るのでしょうか?
その点を明確にお答え下さい。





震災、311から今日で半年が経ちます。

2011-09-11 | 原発
復興も思うようなスピードで進まぬ現状。主な原因は原発事故による放射能汚染だと思います。
まずは現地の方の命を最優先して欲しいと切に望みます。政府のやっている事をみると悲しくなります。
まずは命、生活が第一です。それがなければ経済発展など望めないからです。
そんな簡単な事がわからない政治家や役所が多過ぎとる感じています。人類が遭遇した事のない深刻な事態ですが基本はいつも変わりません。
将来ある子供達に出来る限り放射能で汚染されたものを摂取させないよう注意する事は大人の義務だと思います。
今回の原発事故でいろいろな事を知りいろいろ考えさせられました。
いまだに原発推進している自分達の事しか考えない人達も残念ながらまだ沢山おります。
基本を思い出して下さい。 命生活があっての経済活動です。

何のみかえりも求めずに将来の子供達を心配して活動されているすばらしい方々と出会う事が出来た事は感謝しております。
また、いつも応援してくれて励ましてくれる大切な人に出会えた事も心の支えになっています。
その人達に感謝の気持ちを忘れずに、今、自分が出来る事を精一杯頑張りたいと思います。

ドイツ測定器で試料(牛乳)を測定しました。

2011-09-09 | 原発
ドイツの測定器で妻が通常飲んでる牛乳を
測ったところ驚く数値が出てまいりました。

念の為に3回程測定したのですが平均で約215Bq/Lです。
政府の飲み物の暫定規制値がI-131とCs137を合わせると500Bq/lですから
基準値内には入りますが子供には飲ませたくないです。

測定テスト掲示板

BG測定はすべて2,000秒で試料の測定は999秒(Max)です。

検出下限値につきましては下記にドイツよりのデータがあります。

データ







葛飾区長宛に再度要望を送りました。

2011-09-08 | 原発
9月2日に来た回答があまりにもいいかげんでしたたので再度、要望を送りました。以下、原文です↓

学校給食について、お答えいたします。 
学校給食の食材につきましては、前回にも回答いたしましたが、区としては国が定めた食品衛生法の暫定規制値に基づく出荷制限及び摂取制限の措置に則り、適切な対応をしているところでございます。また、学校給食用食材の納入業者に対して、出荷制限対象となっている食品の納入を禁止するとともに、学校においても、納品された食材の産地について、記録・確認を行い、学校給食の安全性の確保を図っているところでございますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。


送った原文↓
9月2日の学校給食についてのご回答に対しまして再度、下記の質問に至急、お答え下さい。

そもそもその国が定めた暫定規制値が他国に比べどの程度、酷いものか区はご存知でしょうか?
まずはそこから勉強して下さい。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/505195d2db323281171359f1315aa21a.jpg

安全性の確保を図っているところなどと言えない筈です。
もしそう言い切れるのなら将来的に子供達に放射線による何らかの影響が出た時に区は全面的に保証出来るのでしょうか?
その点を明確にお答え下さい。



全国の食品の放射能調査データ

2011-09-04 | 原発
以前にも紹介させて頂きましたがこれからの食の安全を考える上で再度リンク貼ります。種類ごとにデータがみやすく載っています。↓




全国の食品の放射能調査データ
国が定める暫定基準値は決して安全ではないです。日本全国に出回っている食品で安心して食べられる食品のが少ないのが悲しい現状です。大人はあるていど我慢するとしても何も知らない子供に食べさせてしまうのは親の責任で回避すべきだと思います。でも現状はパンドラの箱を開けてしまってからは世界が一変しました。その事実を認識する必要があると思います。現にチェルノブイリ事故から25年以上経った今でも影響が出ています。↓




ベラルーシの部屋ブログ



国の基準値自体がデタラメです↓
国別基準値比較





ファーストフードも個人的に気をつけなきゃって思います。↓


[アメリカの日常食]チキン加工製品ができるまで