こんにちは。ぴーちゃんです。
今日は、「リサイクルの日」らしいので、少しエコについて考えてみました。
エコ(ecology)といっても幅が広いんでしょうけどね。
鍼灸治療やマッサージ治療を考えてみると、東洋医学は体に優しいだけでなく、環境にも優しい治療法でもあります。
まず、鍼ですけど、現在主流なのはステンレス製鍼です。
鍼をガイドするための鍼管はプラスチック製なので、これは集めてリサイクル出来ますね。
鍼本体は医療感染性廃棄物なのですが溶鉱炉みたいな処理が出来れば感染性の危険の無い、金属塊として再利用可能なんでしょう。
お灸はといえば、原料の「もぐさ」、は、「ヨモギ」ですので、全く自然なものですね。
点火に使う線香も、植物原料ですしね。
マッサージに至っては、原料ナシです。
強いていえば、治療の際に使用する手拭いや、タオルくらいでしょうか。
これは洗濯すれば、何度でも利用可能ですし、使い古せば雑巾にもなります。
あえて使い捨てのディスポ・シーツなど使わなくても、清潔は充分に確保できます。
しかも、いずれの治療法も、体に本来備わっている自然治癒力を引き出す手伝いをしているだけですし。
こんなにエコロジーな治療手段って、そんなに多くないんじゃないでしょうか?
もしかして、鍼灸・マッサージって、地球温暖化防止にも貢献してたりしますか?
なんてことを考えてみたりした、ぴーちゃんなのでした。
今日はここまで。
仙台人気ブログランキングに参加中♪
一日一回、ポチッとお願いします!!